なぜBМWて倒産しないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・例
なぜBМWて倒産しないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・
例えば日本の日産とかマツダとかスバルとかホンダとか三菱は倒産しかけたことがありますが。
よく分からないのですが。
なぜBМWて倒産しないのですか。
そんなにBМWて世界中で売れているのですか。
と質問したら。
身分相応の経営をしているから。
という回答がありそうですが。
身分相応の経営をしていたら大きな会社にはなれないと思うのですが。
BМWて大きな会社なのでは。
それはそれとして。
GМやクライスラーでも倒産したことがあるのに。
BМWて倒産しそうになったことがないのですか。
余談ですが。
例えばBМWが経営難になってベンツと統合会社を作るとかなぜないのですか。
割と手堅い経営です、変に流行りを追わずセダンに拘った車作りは今も変わっていません。
そしてベンツやVWみたいな拡大路線に走らない、得意じゃないことに色気を出さない、グループを組んだりもしない、以前のホンダみたいな独立独歩のメーカーです。
しっかりした技術力を持っていますから、下手に色気を出さなければ我が身を守れると理解出来ているのでしょう、唯一提携を深めているのがトヨタだというところにもBMWの手堅さが表れています。 BMWが倒産?はたまたベンツと統合ですか。
興味深いので2023年のデータを拾ってみました(独自調査のため誤記の可能性あり)。
BMW ・ベンツの順番です。
販売台数:255・249万台
総収入:155400・153000EUR百万ドル
EBITDA:24125・21339EUR百万ドル
ROE:9.39・15.54%
割と近い数値にあると見て取れるのが意外ですね。
ここからは私見となりますが、ベンツの株主は中国の吉利汽車が筆頭であり、この先どうなるのか見えにくい企業と認識します。一方BMWはクヴァント家が過半に近い株を所有する同族企業。安定した雰囲気が感じ取れます。例えが良いと思いませんが、以前の日産自動車がベンツとしたら、章男さん率いるトヨタがBMWのようにも見えるように思います。そんな日産が本田と統合する時代、仰るようにベンツとBMWが経営統合することもあるかもしれませんね。推測に過ぎませんがお答えします。 一般に市販している高性能なラグジュアリーブランドというある意味ニッチな市場で高い利益率でそれほど成長を志向せずに身の丈に合った経営をしているからだと思います。
ブランドが確立されているので無理をしなければ高い利益率を維持できます。
質問者さんが上げている他の会社は大衆車がメインで利益率が高くないしブランドロイヤリティも低いので低価格で大量に販売しないと生き残っていけません。それが理由で倒産しかけたのだと思います。
ページ:
[1]