トヨタにシエンタ Sientaを見に行った時に旦那が「ホンダ Hondaのフリード FREEDかで迷っ
トヨタ YOYOTAにシエンタ Sientaを見に行った時に旦那が「ホンダ Hondaのフリード FREEDかで迷っている」とわざわざ伝えるのですが失礼ですよね 競合を引き合いに出す事はごく自然な事だと思います。逆に営業マンから聞かれたりしますので、営業マンからしたら欲しい情報を言ってくれたくらいに思ってると思います。
営業マンは如何に値引きを少なくお客様に満足して買って頂くかを考え売るので、競合がはっきりしているとフリードの価格を出してフリードに負けないよう頑張れるので良いと思います。
私の場合は先にリサーチして競合車の方が若干安い金額設定のを引き合いに出して値引きを多く取ってもらったりしてます。
逆にシエンタ一択だと言うと殆ど値引きは期待出来ませんので、旦那様が言った事はごく自然な事で値引き交渉術の一つと捉えた方が良いです。 ディーラーにとって耳にタコができるほど聞く常套句ですね。
もはや挨拶みたいなもんだと思うので別に失礼ではないですよ。
ディーラーってどのメーカーの車も業販で仕入れられるので、原価はほぼ知れています。どの程度の価格差があるか、どの程度までが限界なのか知ってて交渉に応じます。で、どっちが本命かなんてのも経験で簡単に察してしまいます。 失礼ではないですね
むしろ価格交渉の常套手段です
営業担当者も言われ慣れているので気にも留めません 価格交渉のテクニックとしてごく普通のことです。 全く問題ありません。
シエンタとフリードなら、競合車種ですので、トヨタならシエンタの良さをアピールしてくれるでしょう。
また、シエンタとステップワゴンのように競合ではない別の車種で悩んでいる…といえば、そこまで車に詳しくなかったり、車種選定をしきってないな〜となり、いろいろな車の情報をくれるでしょう。
なので、失礼どころか、言ってくれる方がありがたいと思います Q:失礼ですよね
A:失礼では有りません。
既出の回答では優位に商談を進めるために重要とか必須とかの声が多いですね。
理解できる面もありますが、相手も素人では有りませんし極々狭い範疇の価格裁量権しかない場合が多いので、あまりにしつこく過当な要求をすると商談が不成立になる可能性もあるので程々に。
特に現状半導体不足でクルマの受注に対して生産が追いついてない状態です。あまりに利益が薄くなる客の相手しているぐらいなら他の納車待ちの客のフォローや代替予定だけど車が無いとアナウンスして待ってもらっている客のフォローしている方が良いと判断されますよ。
ページ:
[1]