なぜスバルは長く続いた伝統の車名てないのですか。・・・・・・・・・
なぜスバルは長く続いた伝統の車名てないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アウトバックが死語になるそうですが。
これでレガシィは完全に死語になるということですが。
よく分からないのですが。
例えばトヨタだったらカローラCOROLLAとかクラウンCROWN。
例えば日産ならスカイラインとかフェアレディZとか。
例えばホンダならシビック CIVICとかアコード ACCORDとか。
長く続いている伝統の車名がありますが。
なぜスバルにはそんな伝統の車名がないのですか。
と質問したら。
サンバーがある。
という回答がありそうですが。
ダイハツからのOEMのサンバーのことですか。
それはそれとして。
なぜスバルは昭和の時代から長年続いている伝統のブランドがないのですか。
余談ですが。
例えば三菱ならデリカがあるし。
例えばスズキならジムニーがあるし。
OEMならマツダもボンゴとファミリア(バン)キャロルがありますね。 死語って好きですねー
別に採算中止となっても 死語になる訳ではないです。
トヨタの傘下に入り かき回されているのでしょう。
トヨタの車が売れる様に 下の会社 スバル、マツダ、スズキにトヨタの販売を邪魔薄るような車種を配乗させるような感じかな? 初代ニッサンシーマが500万なのにバカ売れしたじゃないですか
マツダが訳のわからんディーラー作りまくって大失敗した時期、玉姫殿で結婚したら当たるレオーネに全振りしてたスバルは初代レガシーで大逆転。
やっぱ新しい名前で狙っちゃうよね(´・ω・`) 名前に拘りを持たないメーカー
でもさー。拘りあっても他の会社に造ってもらっても名前だけ伝統の名前をつける会社より
100倍いいね。 車名を大事にしないなぁとは感じます。
レイバックはランカスター(アウトバックの旧名)とかだったらかっこよかったと思います。
なんならレヴォーグはレオーネの名前を復活させた方が良かったと今でも思います。 そういえば短命のクルマばかりですね。
作っているクルマは大きな変化はないのに名前だけ変えるのは(売れないから)イメージチェンジしたいのでは?
比較的売れたインプやレガシーはそこそこ長く使われていますので。
ページ:
[1]