フィット FITは車名変更しないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・フィット FIT
フィット FITは車名変更しないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・
フィット FITて車名変更してイメージチェンジしたほうが売れると思うのですが。
よく分からないのですが。
フィット FITて今だにリコールの負のイメージで売れていませんが。
例えばヴィッツはヤリスYARiSに。
例えばデミオは2に。
例えばフィット FITもジャズに車名変更したほうが売れるのでは。
と質問したら。
ヴィッツは海外車名のヤリスYARiSにしただけ。
デミオは海外車名の2にしただけ。
という回答がありそうですが。
フィット FITも海外車名のジャズにしたらいいのでは。
という質問ですけど。
それはそれとして。
フィット FITという車名では負のイメージが強すぎてヤリスYARiSやノートに勝てないと思うのですが。
ホンダはイメージ回復。仕切り直しという意味的にもジャズの車名に変更しないのですか。
余談ですが。
シビック CIVICやアコード ACCORDやオデッセイ ODYSSEYやCR-Vは海外でもシビック CIVICやアコード ACCORDやオデッセイ ODYSSEYやCR-Vなのに。
なぜフィット FITは日本ではフィット FIT。海外ではジャズなのですか。
たぶん商標的にはホンダてバイクのジャズのときに商標登録しているはずなのでジャズという車名のクルマを出しても問題ないと思うのですが。
何でもいいと思います。 以前ホンダジャズはいすゞ自動車よりミューというSUVでOEM供給されてました。その名前が使いにくいのかなと思います。
日産キックスは初代はパジェロミニのOEMでしたし、
スバルのプレオやレックスやジャスティも昔のコンパクトカーの名前を復活させてます。 仕向け毎にイメージを変えるために
車名変えてませんよ。
ホンダもトヨタもフィットやヴィッツの名で
海外でも売りたかったけど言語によっては卑猥なスラングになったり、その発音に聞こえるため
変えているだけですよ。
グローバルカー故の宿命です。 ジャズもどのみちダサいのでは?w
ジャズと聞くと大半の人がジャズ音楽を思い出すと思うのですが
流行りは第二次世界大戦中、アメリカの黒人だけの部隊が火付け役だと言います。
いわばクラシックな分類の音楽です。
そんな名前を車名変更時に与えるとリフレッシュどころか古臭い印象を与えかねません。
トヨタのヤリスも最初は響きが微妙でしたが
GRを出したり、ラリーを積極的に日本に取り入れたりとで
いつのまにか定着しました。
マツダのMazda2も社名が名前になっていたので最初はしっくりきませんでしたが
各車名の整理で統一感が生れ、これも定着しました。
ホンダも販促次第でしょうが
ただ、名前を変えるだけだと失敗すると思います。
ページ:
[1]