クルマを走らせていたら自転車に乗った若者が飛び出して来ました
クルマを走らせていたら自転車に乗った若者が飛び出して来ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旧ブレーキでは間に合わず若者を轢いてしまう。
ですが若者を避けて右にハンドルを切ったら対向車の幼稚園児バスと正面衝突。
なので左にハンドルを切ったら歩行者の老人の列に飛び込んではまう。
よく分からないのですが。
自動運転のクルマだったらどう判断するのですか。
と質問したら。
止まれないようなスピードで自動運転が走ったりしない。
という回答がありそうですが。
日産のCMを見ていたらスピードを出しているスカイラインの自動運転が飛び出して来る障害物を右や左に避けながら走る自動運転のCMがありますが。
それはそれとして。
例えば制限速度50km/hの道で50km/hで走っているときに若者が飛び出して来たら自動運転は急ブレーキをかけながら右に避けるか。左に避けるか判断すると思うのですが。
自動運転は誰の命を優先して守りますか。
AIは中年と幼稚園児と老人。
誰の命に優先順位をつけますか。
余談ですが。
例えば人間の運転だったらどうしますか。
道交法上は、ブレーキで止まるのが原則で、ハンドルで左右にはみ出したり歩道に乗り上げるような操作はしないですね。
飛び出して来た自転車には一定の過失がありますが、左右のバスや歩行者には、何の非も無いですし。 自動運転の車が判断よりも、運転者が急ブレーキでABS作動、クラクションを鳴らすケースで、この若者が呆然と立ち尽くして衝突するか、身を翻して退避するか、若者次第のケースです。 ハンドルを持ってれば確実に止まります、安い車やダイハツの安全装置は無理ですが。 損害保険の調査員です。
現在の法律では運転者の管理および運行責任です。 >旧ブレーキでは間に合わず若者を
>轢いてしまう。
私のは、新ブレーキなので間に合います。
ってちゃちゃは置いといて、
教習所でハンドルで危険回避はするなと教わっているので、ブレーキだけで回避を試みますね。 >自動運転のクルマだったらどう判断するのですか。
日産の自動運転は常にリスク管理をしています
突然飛び出してきた人や車に対して、必ずハンドルを切るのではなく、100%安全な回避を選択します
人から見た場合、突然飛び出して来た人は、自動運転車からすると、突然ではなく予測の範囲内である事も多いです
視界により人は判断しますが、自動運転はレーダーによる判断もしている為、人の目に見えない人や車両も把握しています
障害物による事で察知出来ていない可能性がある場合は、事前に集めた情報により100%回避できる選択を行います
100%回避できなければ、被害が最小限の選択を行います
ページ:
[1]