シエンタ Sientaの購入を考えていますオプションで、ディーラーにて付けておいたほうがいい
シエンタ Sientaの購入を考えていますオプションで、ディーラーにて付けておいたほうがいい物とあとからオートバックスなどで購入してももいい物を教えていただけますか
車に詳しくないので、特に
こだわりがあるわけではありません 現行シエンタに乗ってますけど……
まず、後で付けたくなっても出来ない車両注文時に入れておく必要がある「メーカーオプション」と、いつでも付けられる「ディラーオプション」と分けて考える必要がありますよ。
<メーカーオプション>
まず、メーカーオプション私が付けてたのは「ナビレディパッケージ」と「寒冷地仕様」の2つだけです。「ナビレディパッケージ」は、バックモニター用のカメラとステアリングスイッチのセットです。ナビ自体は赤いカンバンや黄色い帽子なんかの某自動車部品店の方が格段に安く上がりますが、使っって便利なステアリングスイッチは、後付け困難な部品です。
「寒冷地仕様」は、実は最近のトヨタ車のコンパクト車系では2列目以降に温風を送風するダクトが標準仕様には付かないという状況で、冬場に2列目以降が寒い…となります。そのため寒冷地でなくともその仕様は入れておた方が宜しいかと思います。
衝突安全の「TSS-C」「LEDランプパッケージ」「 シートヒーターパッケージ」は判断が分かれてますんで、どうしても必要なら……でしょうかね。
<ディラーオプション>
フロアマットは好みの問題があると思います。通販でググって比較してみるのも良いでしょう。
ドアバイザーも要るvs要らないの議論が活発な部品ですけど、私の場合は、夏場に屋外駐車した際に窓に隙間を開けている関係もあって「必須」です。これはディラー扱いの方が良いですね。
それ以外のナビとかETCとか外装部品類とかでしたら、予算と相談でしょうけど。
因みに私の場合は、ETCは前車に使ってたのを移設してもらいましたし、ナビも同様です。ただ、作業はディラーにお願いしましたけどね。
最近では通販系の部品屋さんなんかでも、車種専用の部品を扱って来てますから、そういった所のHPをググって見るのも面白いです。ただ、部品取付作業が絡むものはDIYに自信がある方向けだと思いますけど。 車に詳しくないなから、シエンタ、超格好悪い メーカーオプション以外は全部後付けが可能なのでオートバックスなどで基本的にできます。 ゴムマット」
(=゚ω゚)ノ
子どもが居る」と→汚れますよね
すぐに☆水洗い」できる→ゴムマット」が便利
フロントのみ泥よけ」
(=゚ω゚)ノ
胴体の長い☆最近の車
汚れるのよねー
だから→泥よけ」
ですが…
リアは→車輪止めにぶつける」ので→不要
タイヤより後ろ」も→無いしね
リアワイパー」が気になる人は…
ルーフスポイラー」
(=゚ω゚)ノ
雨天時にリアウィンドウの→濡れ具合が違います
量販店でのオーディオ取付け」ですが…
( ̄^ ̄)ゞうーむ
電気系のメカニック」が居ないと…
カニカニコネクターの餌食に
(写真参照
(๑•ૅㅁ•๑)なに?
まー
よーは…
よろしく無い状態ですね
断線」エラー」出力不足」など
そして→錆び」の原因?だったり
カニカニが錆び?たり
外して→皮膜せずに→錆びたり
(=゚ω゚)ノ
配線できないメカだと→カニ尽くしに 注文時に付けた方がイイ物
・Toyota Safety Sense P(自動ブレーキ)
・コーナーセンサー(四隅用)
・レディナビパッケージ
・スマートキー(G,Hybrid Gは標準)
・ドアバイサー
・レインクリアリング(親水)ブルーミラー
カー用品店などで対応できる物
・フロアマット
・ナビ+ETC
・コンソールボックス
・室内灯のLED球
・スモークフィルム
ページ:
[1]