免許証をフルビットにしたいです。原付き免許取得後に普通自動車仮免を
免許証をフルビットにしたいです。原付き免許取得後に普通自動車仮免を県外合宿免許で取得した場合、本免試験を受ける前に小型特殊を受ければいいことはわかりますが、小型特殊が無事に取得し
た場合はまた県外の仮免を取得した教習所に小型特殊をとったことを知らせにわざわざ行かなければなりませんか?
詳しい方よろしくお願いします! 電話で連絡すればいいですよ フルビットにしても、免許制度が変わると台無しになる覚悟はしておきましょう。
免許が細分化されると、小さい方の免許は0になっちゃいます。 仮免なら報告する必要はないですね。
本免の学科試験受験申請書の記入ミスや記入もれがなければ良いのです。
路上試験は一発試験を受けるんですか?
路上も教習所で卒業を目指すなら、卒検を受ける教習所には報告しないと受験申請書を自分で書き直すようですよ。
フルビットは時間とお金が掛かりますよ。
私は原付→普自二→普通(中型8トン限定)→大特二→大二→け引→け引二→大自二の順番で18年前に取得しましたが、普通とけん引以外は一発試験で取得しても50万円近く掛かりました。
私には叶えられませんでしたが、フルビット目指して頑張って下さいね。
あと、準中型が出来ると普通から中型5トン限定になってしまいます。更新前に中型もしくは準中型を取得しないと普通が空いてしまいます。 知らせなくても、免許センターに小特の記録があるから
大丈夫と思うけど、
今、普通免許取ると先で「準中型免許5t限定」になるから
普通免許空欄になるよ。
教習所退学したほうがいいよ。
ttp://www.unyu.co.jp/?p=705 連絡なんてしないで全く問題はありません。 本免取得時に条件が変わっているので必ず揉めますよ?
ページ:
[1]