普通のオートマ免許を取りたいのにいつまでも大型だの中型だのぐちぐ
普通のオートマ免許を取りたいのにいつまでも大型だの中型だのぐちぐちうじうじやらされるのはなんなんですか?大型免許がどうだ、どの免許は何キロだ、どの標識が特殊だ貨物だ中型だの。そんなの知らねえし興味もねえし、知りたくもねえのになんでそんなことやらされるのですか?全く理解できません。
普通の自動車を運転するのにどの免許が何が運転できるとか知ったこっちゃないし、ましてやその車が何キロだの、どういう区分だの、どの標識見てるだの無関係すぎると思うんですが、何がしたいんですか?
車の免許を取るために電車のルールやらされてるぐらい誰がどっからどうみてもわけわからないんですが何がしたいんですか?
しかも異常にででくるし、仮免すら受かる気がしません。こっちは車の話してるのに何電車の何型がとか言われても違いもわからないし、何が何か全くわからんし、意味がわかりません。一生正解できません。 公道では同じ道路を様々な車種が走る以上、ある程度相手の特性を理解してないと譲り合いもできないってことを理解できないんだね。
たとえば普通車と大型車では制動距離が大きく違う。だから突然大型車の前に割り込めば追突食らう可能性は高まる。
状況によっては、普通車の乗員はあの世行きです。
さらには大型車は事業用の車が多いから、乗員の死傷や積荷の破損などで損害賠償請求されて、追突された側が経済的に人生が終わるケースもありえる。こちらは普通車を運転していた本人が死亡していても、家族に損害賠償請求が行くからな。家族の人生まで終わらせてしまう可能性があるんだよ。
電車の場合も同様です。 あなたのような人に運転させないためにそういう項目があるんですよ。
運転不適合者を排除できるようにね。
きちんと作用しているようなので、安心しました。 普通免許でどこまで乗れるかは知っておかないと無免許運転に繋がるので、そのくらいの知識は持ってないとダメなのです。
例えばアルファードより小さいこのダンプ。普通免許では運転できない準中型車です。総重量が3.5トンを超えています。それを判断するのも「総重量3.5トン」を覚えていなければできないことです。 免許を取得する上で必要な知識って事です。 ではやめましょう。
君が免許を取らなくても誰も困らない。
ページ:
[1]