免許証の色について教えてください。 - 16歳で原付の免許(緑)を取得
免許証の色について教えてください。16歳で原付の免許(緑)を取得し、18歳で普通自動車免許(青)を取りました。そのあと20歳で更新をしましたがまた青でした。それは無事故無違反でいた年数がまだ5年経っていなかったから青という事で合っていますか?だとすると次の更新の24歳まで何もなければゴールドになりますか?
でも21、22歳でゴールド免許になった方もいるようですがどの様な流れでなったのでしょうか?最短で24歳だと思っていたので驚きました。もしかして地域によって違うのですか?
読みにくい上に沢山質問してしまい申し訳ありませんが、是非教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 あなたの現状はそうような認識で正しいと思います。
21歳、22歳で金色になるのは、
16歳で原付、小型特殊自動車、普通二輪の免許を取得し、5年以上無事故無違反ですごしたあと、他の車種の免許を併記すれば金色になります。
言い換えると、
更新だけでなく、併記でも条件、タイミングがが合えば、免許証の色が変わるのです。 5年間無事故無違反(24歳の更新でゴールド)とのこと。新しい免許の取得。自動二輪や中型免許とか運転免許証に書かれている他の免許取得でゴールドになる可能性があります。
ページ:
[1]