最近車の免許を取りました。法定速度が30キロの場所で守って走
最近車の免許を取りました。法定速度が30キロの場所で守って走っていたら遅かったのか後ろの車にクラクションを鳴らされて車間距離つめつめで走られました。
やっぱり周りの流れに合わせた速度を出した方がいいんですかね、? 一人で運転してると難しいですが、
スマホ向けると止める人がほとんど。 法律的には、制限速度30km/hを守るあなたは正しいです。
制限速度の10km/hオーバーは、黙認され、ある意味市民権を得ているようです。しかし、これは正しくはありません。
もし、しつっこく鳴らされたり、詰められるのなら、110番通報が一番いいでしょう。あなたの車を傷をつけたりするなら、当然加算されます。
対応の妙案は残念ながらないでしょう。
ところで、一度ナビを使って、実際の速度を測ってみておくといいでしょう。
つまり、車のメーターと、ナビの測定値(車の絶対的速度)の差を知っておくのです。
現実には、車の速度計は、5〜10km/hほど多く示すように思います。(30km/hでは、誤差が少ないかもしれません。高速道などで60〜100km/hぐらいで測定するといいと思います。)
ということは、車の速度計の指示値は、実際の速度より多めに出るのです。
ですから、絶対的な速度を知っておけば、メーターよりその分早く走っても、制限速度を超えていないことになります。 止まって何か用がありますか?って110番通報して現状を報告して下さい
ページ:
[1]