tuk10145583 公開 2022-11-12 11:00:00

免許証の視力基準に片目0.3以上両目0.7以上とありますこの片目0.3以上とい

免許証の視力基準に
片目0.3以上
両目0.7以上とあります
この
片目0.3以上というのは
だいたいどんな感じが見えればいいのでしょうか?
ちゃんと眼科やメガネ店で検査すればそれが正解ですが…
それをおいといて
例えば
どのくらい先の信号色が見えればOK
とかありますか?
だいたいの基準でいいです
よろしくお願いいたします。

hir113571378 公開 2022-11-12 12:08:00

そういう判断は難しいので、ネットに転がっている視力測定用のランドルト環のデータをプリンタで印刷し、壁に貼り、規定の距離から眺めて確認しましょう。素力はそういう簡単な方法で確認できます。
日本近視学会 簡易視力検査表(PDF)
https://kinshi-yobou.com/asset/pdf/inspection.pdf
色を判断する訳ではないので「信号色」云々は無意味です。
ちなみに、視力0.3とは、視角3分(1度の20分の1)の間隙を視認できる視力です。これは5m先の5mm、50m先の5cmを識別できる能力で、雑な言い方をすると、これから止まろうとする50m先の交差点の、信号機の附近にある道路標識(補助標識)の文字が読み取れる程度の視力ですね。
ページ: [1]
全文を見る: 免許証の視力基準に片目0.3以上両目0.7以上とありますこの片目0.3以上とい