運転免許更新時の視力について。私は来年3月が普通免許更新の時期のため、
運転免許更新時の視力について。私は来年3月が普通免許更新の時期のため、気になったので質問します。普通免許については、合格基準として「両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上」とされていますが、これは「片眼で0.3、もう片眼で0.4」でも合格という解釈で合っていますでしょうか。現在の視力は、左が0.7、右が0.9なのですが、今までは左右いずれも0.7以上が必要と思っていましたので、ご教示ください。 「片眼で0.3、もう片眼で0.4」が見えたとして、
それにプラスして「両眼で見て0.7」が見えなければなりません。
片眼で0.3+もう片眼で0.4=両眼で0.7
と言う、足し算ではありません。
どちらの眼も隠さずに、両眼で見て、0.7が見える事です。 違います。
左目、右目、両目と3回視力検査を行います。
その結果、片目が共に0.3以上あり両目で0.7以上あれば裸眼。
ダメなら眼鏡をかけて測定になります。
0.3と0.4なら両目で0.4から0.5くらいの視力が普通です。 両眼でというのは合計ではなく、両目を開けてみたときに0.7です。
両目を開けると両方の平均より10%程度視力が上がることが多い様です、0.3と0.4だと厳しいかもしれません。0.6と0.6ぐらいなら通過できるかもしれません。 両眼で0.7以上、かつ片眼づつが0.3以上ということです。
ないことだと思いますが極端な例として、両眼で0.7あったとしても、左眼が1.5、右目が0.1だった場合はダメです。
眼鏡などで矯正して冒頭の基準がクリアできればOKです。ただし、免許証に「眼鏡等」と記載され、運転時には眼鏡・コンタクトを使わないといけません。
ページ:
[1]