普通自動車の仮免許を持っていて、路上で運転したいです。本免許では
普通自動車の仮免許を持っていて、路上で運転したいです。本免許では技能試験は合格していますが、学科はまだやっていないです。この場合でも運転可能ですか?*もちろん、免許取得歴3年以上の方と前後にプレートを貼って運転します。 「本免許では技能試験は合格していますが、学科はまだやっていないです」
あり得ません。一般試験では、学科が先で、技能が後です。技能試験に合格しているのに、学科試験がまだ、と言うことはあり得ません。
指定教習所を卒業したのなら、最後の技能「検定」に合格して卒業しているだけです。指定教習所の卒業生は、技能試験は免除です。
「運転可能ですか?」
法的には可能ですが、そもそも路上練習をする必要が無いのに、なぜするんですか?。まだ本免許試験に受かっていないのですから、仮に同乗指導者とプレートを用意しても、できるのは「練習走行」だけです。練習以外の走行、例えば誰かを送り迎えしたり、どこかに買い物に出たりするのは許されません。でも、ももう本免許試験を技能試験免除で受けられる立場ですから、練習をする必要は全くありません。ヘタに仮免許で路上に出て、練習目的でないと見做されたら無免許運転に問われます。そうすれば欠格期間がついて、本免許試験を受けられなくなります。30万円くらいの罰金刑になって前科も付きます。リスクが高すぎます。
もし、まだ免許を取っていないが、車を運転して遊びたい、といったバ●なことを考えているのなら、やめておきなさい。またもし、運転感覚を忘れないために練習をしたいというだけなら、免許が取れなくなるリスクが高いので我慢しなさい。 仮免許は練習のためと、検定・試験のための走行しか認められていません。
すでに教習所を卒業していて技能試験免除になるのなら練習のためとはいえないですから無免許運転として扱われても文句は言えません。 仮免持ってるってことは仮免の定義はご存知ですよね?
悩む必要なし
ページ:
[1]