なぜホンダ Hondaとヤマハは漢字の車名のバイクを出さないのですか。・・・・・
なぜホンダ Hondaとヤマハは漢字の車名のバイクを出さないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばカタナとかニンジャみたいな。
よく分からないのですが。
例えばホンダ HondaCB1000サムライとか。ヤマハMT10ショーグンみたいな漢字のバイクをなぜ出さないのですか。
と質問したら。
ダサいから。
という回答がありそうですが。
アメリカや欧州では漢字の刺青を入れるのが流行っていると聞きますが。
それはそれとして。
例えばアメリカ製のバイクだと英語名が多いですが。
例えばイタリア製のバイクだとイタリア語名が多いですが。
例えばオーストリア製のバイクだとドイツ語名が多いですが。
なぜ日本製のホンダ Hondaとヤマハは日本語の車名のバイクにしなのいのですか。
余談ですが。
漢字名のほうが外人ウケがいいのでは。
漢字はちゅごく 先の人が言う通り確かにそうだね、漢字は中国だよね
漢(中国)の文字、即ち漢字だからね
敢えて日本語を強調したいなら、かな文字またはカナ文字かな
また、音読みではなく、訓読みが日本語だよね
音読みは元々日本に無い言葉で、なんちゃって中国語だからね
厳密には拼音が全く違うけど、其辺は耳の悪い日本人のせいだしね
仮にで、日本の漢字とか読み方は日本語として確立されているという話だったら
ある意味スーパーカブも日本語だよね
Cubが子どもの獣だと英語の意味があったとしても、SuperなCubという英語は存在しないから ホンダカレンNX50 可憐NX50 がありますよ。
あとコンセントモデルではヤマハXS-V1サクラがあります。 カッコ良さそうなの、もう他社に使われてしまってるからね。
侍=ジムニーの海外名
飛鳥=いすゞのクルマ
飛燕とか鍾馗とか昔の戦闘機の名前だと散ってしまいそうだし
カローラやシルビアみたいな人の名前だと日本では幸子とか??ちょっと売れないかなぁ。。 ナイケンは?
「二剣」のローマ字Nikenから来てる。 なぜホンダとヤマハは漢字の車名のバイクを出さないのですか。
ホンダとヤマハに聞きましょう、
一般庶民にはわかりませんので。
ページ:
[1]