1151353550 公開 2024-9-10 12:09:00

2035年ガソリン車販売禁止!?なのに運転禁止、乗車禁止、自家用使用禁止にしな

2035年ガソリン車販売禁止!?なのに
運転禁止、乗車禁止、自家用使用禁止にしないのですか?
せっかく政府は販売禁止と決めて、メーカーも大急ぎで予算を削ってEV開発して、たくさんの人が頑張って日本人がev車に乗るように試行錯誤してるのに、
中古でガソリン車乗られちゃったら、頑張った意味がなくなってしまうような気がします。
もし私がお金をかけて設備を作り上げ、お金をかけてEVを開発した人なら、EVをなんとしても乗らせたいと思うと思います。なのでevしか選択肢を完全に無くします。皆さんもそうだと思います。自分の頑張って作り上げたものはたくさんの人に使って欲しいですもんね
evは不便とか、雪国はダメとか、そんなの他の選択肢がなくなれば、比べるものがなくなるから、渋々みんな使うようになって、そのうち慣れて当たり前になりますよ?
だって今ガラケーなんて使ってる人いませんし、てかサービス終了しましたしね笑みんなスマホです、スマホが出た当時は、画面を触るなんて指紋やばいとか汚いとか言われてましたけど今はなんとも思いませんよね?笑
EVもいつかそうなりますね笑
政府も海外に遅れたくない、莫大な予算で設備や技術を作って、EVに乗って欲しいと思うなら、EVしか乗れないように、他の選択肢を全て無くせばいいと思います。
まあいつか絶対そうなる日が来るでしょうがね、、
#EV
#電気自動車
#ガソリン車

105317740 公開 2024-9-10 14:51:00

回答にはなってないけど2035て事はあと10年と3ヶ月ですか。したら2034年中にもう一度新車のガソリン車を買い換えて10年は所持しようかなあ?
そうすれば自分の年齢的にも運転から引退するだろうからevもhvもあったもんじゃない。あとは残った若者たちで交通網を支えてください。
もしかしたらその頃には空飛ぶ車が実用化してるかもね。

yos1014568826 公開 2024-9-10 14:29:00

最初の2行だけ読んで回答します。
それは現実、無理だからです。
車は生活の足。貧困の割合も多く、EV車など手に入れられない。

ncp1259202 公開 2024-9-10 14:20:00

スマホが普及したのは便利だからです。何も規制かけなくても自然となりましたよね。
EVは補助金使っても普及しませんし、補助金止めた国はやめたとたん売れ行きが鈍化したそうです。便利ならば、補助金などに頼らなくても自然とEV化になりますし、過度にEⅤか進めてる国もありますけどね。

sou1240752253 公開 2024-9-10 12:55:00

段階的な施策で2035年予定は純ガソリン車の新車販売禁止だけだから、運転禁止等にはなりません。
運転禁止とかは2050年頃の予定になっていますからいつかはなりますよ。
EV開発する側の気持ちはわかって、ガソリン車販売してる中古車販売業とか燃料取り扱うスタンド等の気持ちはわからないのですか?
あと10年でどうこう出来る問題ではないですけど。

sti1031663360 公開 2024-9-10 12:54:00

ガソリン車運転手禁止にして、EVを強制的に買わせるのもちがうと思いますし、EVが一気に普及するだけの製造能力的・インフラ整備・電力問題は解決出来ないので、急ぐ理由は無いです。
そもそも今の日本自動車メーカーの売上の7割は海外ですから・・・海外で売れれば日本はゆっくり普及でも良いと思いますけど・・・

1034353346 公開 2024-9-10 12:37:00

ガラケーモ法律で禁止していないけど?
支離滅裂だね(笑)
ページ: [1]
全文を見る: 2035年ガソリン車販売禁止!?なのに運転禁止、乗車禁止、自家用使用禁止にしな