外国の免許事情に詳しい方に質問です。 - ふと思ったのですが、外国
外国の免許事情に詳しい方に質問です。ふと思ったのですが、外国にも合宿免許というものはありますか?
もし合宿免許があるなら、料金はやはり通学よりも安いのでしょうか?
外国の教習所は、いきなり路上で練習する国もあるそうですが、それならば合宿免許をやりやすそうな気がするのですが… 西欧の一国に住んでます。日本のような合宿所のようなっものはないですね。イギリス人の知人から聞いた話ですが、イギリスでは通いの教習所で短期集中コースのようなものはあるようです。ただ日本のように卒業保証付きといったようなものはないようです。
大型自動二輪を海外で取りましたが、最初の数時間は駐車場のようなところでカラーコーンを置いてスラロームの練習や左右の転回などした後すぐ路上でした。 詳しい訳ではないので推測ですが…。日本のような自動車教習所の制度がある国なら、それが地元にないからと、遠方の人が利用する合宿コースが存在するだろうと思いますよ。ロシアとかカタールとかが、結構な時間数の教習が必要な国だったと思います。
ただし、料金的にはそれほど有利ではなく、宿泊費用が嵩むので大変なんじゃないかと思いますね。日本みたいにコンパクトにまとまっている国だと、田舎の教習所が都会の客を安値で釣る、なんてビジネスができますが、面積が広大で人口が拡散しているような土地や、街区を一歩出たら砂漠になるような土地では、人口集中地にのみ各種施設があり、周辺からは「都会に出てきてどこかで泊る」スタイルが一般的となってしまうでしょう。
そうなると、ほぼ現金なしで暮らせるような田舎の若者が、物価高の都会に出て来て、親戚宅や労働者の木賃宿みたいなところで暮らしながら、できるだけ詰めて教習を受ける、そんな形態になってしまうでしょうね。
私が過去に数年滞在した南国の島国では、自宅から警察署まで誰かの車でやってきて、警察署の周りを一周すれば、それで合格して免許を貰える、そんなレベルの試験しかしていませんでしたね。車検も、まともに計測も何もせず、検査官の目視確認だけで、その年度の税金を払えば終わりでした。まあ、その程度の管理しかしていない国が、世界では大半なのだと思いますよ。 米国しか分かりませんが…
カリフォルニアでは外国人でも自動車免許を取ることが出来ます。
その際、辞書持ちこみOKの筆記を受け、その後自分の車(人に借りても可)で試験官を同乗して、街中をしばらく走ると合格です。
日程の問題がありますが、実質数時間で取得可能です。
費用も数千円だと思います。
しかも、条件がありますが、日本の免許に書き換え可能です。
ページ:
[1]