1148728307 公開 2021-3-6 13:50:00

運転免許の返納基準について - 運転免許を持っていても、あまり

運転免許の返納基準について
運転免許を持っていても、あまりに運転がヘタだったりすると「この人運転免許返納したほうがいいんじゃないか・・・?」と思うことってありませんか?
そこで質問です。
私が思うに、次の基準を満たす人は運転免許を返納、というか運転禁止にすべきだと思うのですが、いかがでしょうか?
晴れの日、対向車なし、視界は極めて良好、逆光などの悪条件は一切なし←この条件で、法定速度で走れない人。
多様なご意見をお待ちしております。

1253153249 公開 2021-3-8 06:27:00

それもいいですが、更新時に筆記テストやったほうがいいと思います。
駐車場出入り口半径3m バス停(運行中)半径10m対向車線含む、など駐車してはいけない場所やしてはいけないことや標識の意味を知らない頭の悪い人間が多いので。
保護法益も含めて小学生に諭すように教える必要があると思います。
一定点数以下の場合、再試験に合格するまで免停で良いのでは。
大体乱暴な運転してるやつやウインカー出さない奴は偏差値が低そうな顔してるのでちょうど良いと思います。

san125363650 公開 2021-3-6 21:13:00

つまり運転に自信がなくノロノロ運転する人ということでしょうか?それとも法定速度を大幅に超えた運転をしてしまう人ということでしょうか?
どちらにしても、自分はハンドルを握ると性格が変わってしまい、衝動を抑えられずに乱暴な運転になる人に返納して欲しいです。アル中と同じです。危険運転をした人は2年間の欠格期間どころか生涯欠格期間でも良いです。

mcl101898776 公開 2021-3-6 19:45:00

その試験を全員に課すコストと人員はどこから?

yuu1039201649 公開 2021-3-6 15:51:00

運転は走行速度だけの問題じゃない。そんなことはできて当たり前。できない人間は、現状のユルい基準でも免許が取得できないですよ。
免許返納は高齢者等に自主的にやることを求めることであり、本人の技術どうこうという問題じゃありません。
ですから、返納以前の問題として、そんな人間は教習所に入る時点で入学させず、仮に入学できたとしても、教習の過程で運転適性を見極め、卒業させないようにするとか、そういった措置を講ずるべきです。

afi1149267919 公開 2021-3-6 13:58:00

その「この条件で、法定速度で走れない」は、どうやって確認するんですか?。仮に、更新時に何らかの制限をするとして、具体的にどうやればそれが実施できるのか、まで考えた上でないと、画餅に過ぎず、論ずる価値もないと思いますよ。
まあ、個人的には、違反の多い人間を路上から排除する手段として、累積点数による停止や取消の処分があるのだから、更新でいちいちそんなことを確認する必要は無いと思っていますがね。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の返納基準について - 運転免許を持っていても、あまり