1251418289 公開 2021-3-7 19:40:00

運転免許証の即日交付っていつから始まったのでしょうか? - 昭和60年の頃は

運転免許証の即日交付っていつから始まったのでしょうか?

105670869 公開 2021-3-7 22:02:00

昭和60年の頃は、既に即日交付でしたよ。更新手続きでは、即日交付ができない窓口があったように思いますが、少なくとも試験場では即日交付でしたね。
もっと時代を遡っても、今のカード状の免許証になる以前から、免許証は基本的に即日交付だったと思いますね。戦後すぐの頃の生活を描く文学作品などでも、運転免許の試験に合格した人が、免許証の受領のために後日わざわざ出向いた、と言う記述は見た事がありません。
それに昔は、人口の都市集中は今ほど進んでおらず、しかし役所は今よりもずっと数が少なく、役所に出向くために徒歩や列車で移動するのは大変でした。そんな社会環境で、運転免許の取得のために遠路はるばる出向いてきた人に対し、交付は後日だから出直してこい、なんて言える時代じゃないでしょう。厚紙に印画紙貼り付け式のチャチな運転免許証であっても、即日に作成して交付する形だっただろうと思います。

kur1013220563 公開 2021-3-8 12:35:00

昭和48年の大阪では、試験合格から交付まで2週間ほど待たされました。
12月14日に合格すれば試験場の御用納めに間に合って正月には運転できる…と言われて、頑張った記憶があります。

koy1245836766 公開 2021-3-7 20:03:00

平成6年には、既に始まってたなぁ~
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の即日交付っていつから始まったのでしょうか? - 昭和60年の頃は