ペーパードライバーの人はとても損をしていると思いませんか?せっ
ペーパードライバーの人はとても損をしていると思いませんか?せっかく免許を取得したのだから日常的に運転したら良いと思うのですが。 初めまして。あ~やっぱりそう思いますか。
私も実はペーパードライバーでしたがペーパー講習を経て今は
月1程度で運転してます。
まあ私も免許を取った時は、別に必要ないのに車を購入し
数年程度ドライブなどで運転はしてたんですが、自活する時に
車を売却しました。その後も運転する必要も無い環境だったので
いつのまにかペーパー歴約20年になっていました。
でもせっかく免許を取ったのだから、久々に運転するかと
思い今に至ります。まあ別に運転の必要はないんですけどね。
ただ今のところはベテランドライバーに同乗して頂いてますが、
一応「お世辞じゃなくてホントに普通に運転出来てる。
20年のブランクを感じない。その腕なら運転しないと勿体ない」と
評して頂いてます。
でも私の場合は生活上運転出来る時間ってサンデードライバー程度の
時間しかなく、車社会ではサンデードライバーに対しての評判が
悪いので、今後、運転の必要に迫られないとまたペーパードライバーに
戻ると思います。
いや〜車を普段運転される方々が、質問者様の様に
ペーパードライバーやサンデードライバーの運転に
寛容な方ばかりだといいのですがね。
実際はそんな人ばかりでは無いようで。 車通勤禁止の会社も割とありますよ。
田舎じゃなければ車を持っていなくても移動は問題ないですし、とりあえず使うことがあるかもしれないから取っておく、レベルじゃないですか?? せっかく学んだものを活用しないのはもったいない、と言うのはもっともです。
それは何にでも言えて、例えば英語を学校で勉強したり英検取ったりするのも取った後に外国人と話したり英語を使わないともったいない。
でも資格として取ったり受験の為に勉強しただけなら特に使わなきゃもったいないとは思わないかもしれない。
車の免許も一緒で、特に運転が好きではないけど身分証として取っておいて、そのうち乗るかも知れないから取り敢えず取れるうちに取得しておこうなんて人もいるのでは? 自家用飛行機の操縦ライセンスには、
ペーパーライセンスというものは存在しない。
なぜなら、定期的に一定時間以上の操縦経験がないと、
免許の更新ができないから。
ところが、それをしようと思うと、莫大な金がかかる。
練習のために飛行機を借り(自前なら維持費がかかる)、
高額な空港使用料を払い、加えて、高い燃料代が要る。
車も似たようなもの。
運転の技量を維持しようと思えば、
多額の費用と長い時間がかかる。
乗らないなら、練習もすることはない。
免許返納が妥当。 確かにそれは思うところはあります。
身分証代わりというのなら原付免許の方が遥かにコスパ良くね?と思うし、いつか乗ることを想定して取ったとしても、すぐ乗らなきゃ習熟してない内は交通ルールも忘れていくだろうし。
何となく取ったのかなぁと。
人ごとですけどね。
ページ:
[1]