普通免許を取得してまだ一年経ってない初心運転者です。 - たしか初心運
普通免許を取得してまだ一年経ってない初心運転者です。たしか初心運転者の時って2年目以降の人と同じ違反をしても減点の点数が高かったと思います。
何点減点されたら免許取消になって、初心者マークをつけてない場合の減点は何点か知りたいです。 点数制度である事はベテランも新人も一緒。
一応加点制度になっている。
なので、無事故無違反状態は0点。
以上を踏まえて
①ベテランにも新人にも区別なく、一律で適応される罰則がある。
②通常の①に加え、特定区分取得1年以下の新人固有の罰則がある。
なので、新人の場合①も②も適応される。
決して個々の違反点数が盛られる訳ではなく、その違反点数の累積の罰則が新人の頃は①も②も適応されるだけ。
全区分一律で計算した累積6点以上で免停などの罰則→①
取得1年以下特定区分での違反点数のみ抽出し、その累積が3点以上(一発3点の場合は4点以上)になったら講習があり、この講習を受けなかったり、受けた後同様の算出方法で3点以上(4点以上)上乗せした場合は再試験→②
なので、新人の頃は②の再試験と①免停とが同時に来る事も十分に有り得る。
初心者マークは1点
一度付いた累積点数を0に戻すには、1年以上の無事故無違反達成などの手がある。 初心者マークを貼っていない場合は
初心運転者表示義務違反で1点と4000円の反則金です
点数は初心者でも同じ違反なら同じ点数です
2年目以降と違うのは3点以上で初心者講習(2度目なら再試験)がある点です
3点で初心者講習をうけて更に3点で再試験対象になって不合格者なら取り消しですので最低6点で取り消しの可能性がありますが、一度で6点なら初心者講習(と免停)になるだけでまだ取り消しにはなりません ガセネタです。
初心者とベテランで点数が異なることはありません。
ただ、初心者期間に違反すると、
3点で初心者講習の対象になるのと、
初心者講習不受講やさらに3点の違反をやらかすと再試験の対象になる。
で、再試験に合格すればいいのですが、再試験不合格の場合免許取り消し処分(欠格期間なし)になります。 その情報はどこから?因みに違反は加点です。 減点はされません。
同じ違反なら、初心者運転の時も2年目以降の人でも同じ点数が加算されます。
15点獲得で免許取り消しです。
初心者マークを付けている付けていないは関係ありません。
ページ:
[1]