今度合宿免許に行くのですが - 合宿免許では1日どれぐらい学科とか校
今度合宿免許に行くのですが合宿免許では
1日どれぐらい学科とか校内、郊外
などがあるのか教えてほしいです。
大体のスケジュール教えてほしいです 普通自動車免許の場合、第一段階の技能教習は1日に2時間までしか受けられない、と言う法律上の制限があり、合宿はまず増日、その2時間の技能教習枠を予約で確保します。第一段階はAT限定付きだと技能12時間なので6日かかる計算です。その間に10時間ある学科教習を受けるので、単純計算で学科教習は1日あたり2時間になります。つまり計4時間ですので、それほど忙しい訳ではありません。
ただし、学科教習は時間割制なので、1日に6時間受けられる日があるかも知れないし、既に受け終えてしまったものを重複して受けても仕方がないので、受けられる教習が全くない日も発生します。なので、最初は朝から夜まで教習が詰まっているが、日が経つにつれて空き時間が多くなる、と言う形態になります。
途中で修了検定と仮免許試験を受け、それが終わると第二段階で路上に出ますが、第二段階では技能は1日3時間までなので、19時間の技能教習を終えるのに7日かかります。その間に16時間の学科教習をこなすので、平均で1日あたり2~3時間の学科教習になり、合計して1日6時間程度と言うことになります。が、これも一段階と同様に、最初のうちは朝から晩まで忙しく、日が経つと空き時間が増えていくことになります。
「大体のスケジュール」と言っても、参加する人でみな違います。教習所のホームページに行けばサンプルがあるかも知れませんが、それはあくまでサンプルです。ただ、夕方以降の時間帯は通いの教習生を優先し、合宿生の技能教習は昼間に済ませるところが多いのではないかと思いますね。
ただ、宿舎と教習所が離れている場合、教習所の送迎サービスを利用して移動する必要かありますが、これが朝と夜にしか運行されなかったりしますので、空き時間があるからと言って自由な外出や早退ができるとは限りません。意外に、朝から夜まで教習所に居る前提の生活になるでしょう。
ページ:
[1]