大型トラック TRUCKの免許をとりました。 - 普段は4トン乗ってましたが、
大型トラック TRUCKの免許をとりました。普段は4トン乗ってましたが、教習所では3軸高床での実技でした。1ヶ月間、先輩の横乗りで4軸低床を運転し、明日から3軸高床での1人立ちです。
先輩達は振り出しだけ気をつければ大丈夫とは言ってくれてますが、免許を取って3ヶ月以上空いているので、不安でしょうがないです。
左折時、右折時、特に気をつけなければいけない事など有りましたら良きアドバイスをお願いします! 長距離ドライバーです。
4トン車乗務経験あり、教習所に通所しての免許取得であればさほど苦労ないと思います。
注意点は
●夜の高速PAなどの駐車時
●リアオーバーハング
●高さ(3.8m)制限
●納品ホームなどの接車時
●狭い道のカーブなど大型車同士のスライド
逆に4トン車よりも走行は安定します。
教習所で学んだとおりに走行を心がければ
大丈夫ですよ。 不安って気持ちは大事だと思う。
焦らない事ですな。
左折は 歩行者居なくなってから曲がる。
左折側に信号待ちではみ出た車が
居て曲がれ無い場合は
自車が切り返しせずに
向こうが動くまで我慢して止まって待つ
右折時も
直進車が赤になってから曲がる気持ちで
青信号で対向車未だ来ないし行けるカモは
歩行者信号で歩行者が来ると
思った方が良い。
右折時の中央分離帯側面に
リアタイヤ擦るなんて
ダサい中のダサいなのですよ。
慣れて不安な気持ちが薄くなって来たら
初心忘るべからずだと思う訳よ。 3軸で気を付けるのは、ケツ振りですね。
4軸より、ケツを振るので若干ハンドルを切るタイミングが違います。
バックも同様で、狭い所をインベタでバックすると入れない事があります。
右左折は一気にハンドルを切らないで、バックだと大きく下がりながらグッとケツを振り込んで(頭を振る)バックします。
説明下手で、分からないかも知れませんけど、そんな感じです。
狭い所じゃなければ、さほど変わらないですけど、本当に狭い所だと違いが出ます。 普通自動車と違って内輪差が大きいので、歩行者・自転車の巻き込みには十分気を付けなくてはいけません。直角に曲がるイメージをつけるのがいいかと思います。あとは、ユーチューブで「綾人サロン」を見ましょう。
ページ:
[1]