原付免許の試験問題集に下のような問題が出てきたのですが、駐車禁
原付免許の試験問題集に下のような問題が出てきたのですが、駐車禁止の標識だったので~で回答したのですが答えは「駐車禁止」を表し、少しでも車を止めてはならない。と書いてありました。これは「止める」だと駐車、「停める」だと停車という事で感じの違いで間違えという事なのでしょうか。
文章が纏まっていなくて読みにくてすみません。
どなたか回答して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
図の標識のある場所では、たとえ少しの間でも車を止めて休息することはできない。
やばいやばい
駐車を5分以上止める事って書いている人いるけど、駐車は時間的概念がないからね
駐車禁止場所で1分でも駐車したらそれは駐車
駐車とは
1.車が継続的に停止
・客待ち、荷待ちによる停止
・5分を超える荷物の積みおろしのための停止など
2.運転者が車から離れて、すぐに運転できない状態での停止
時間的概念があるのはあくまでも荷物の積み下ろしの時だけ
運転者が運転席にいてもすぐに運転できる状況でなければそれも駐車
因みに停車とは
1.人の乗り降りのための停止
2.5分以内の荷物の積みおろしのための停止
3.運転者がすぐに運転できる状態での短時間の停止
どのみち休息するために止めることは許されていない
休息するならどこかの駐車場に止める事 それで、答えは〇だったのですか?×だったのですか? すでに回答が出ていますが
少しだけ 補正します
『駐車とは』
すぐに車が走り出せない状況にあること
また、運転手が乗っていたとしても、5分以上同じ場所に居続けること
…が 駐車に見なされてしまいます
(休息と言って乗っていても5分以上いたら『駐車』扱いですね)
『停車とは』
車がすぐに「走り出せる状態」を言います
5分以内の荷物の積み下ろしなどで車を止める場合は停車の範囲内です
ただし 5分以内だからといって
『車から離れた場合』は
すぐに車が走り出せない状況になるので
『停車ではありません』
勘違いされる方が多いので注意しましょう 客待ち、荷待ち、五分をこえるにもつの積み下ろし。これが駐車の定義、言葉の意味です。
休息ということば、が気にかかりますね。タクシーの客待ちに近いですから、~が正解でしょう。 感じの違い、って漢字の違い、ってことですか?
だとしたら違います。
駐車っていうのは5分以上車をとめることです。運転者が離れちゃうと5分以内でも駐車です。
つまり駐車禁止場所だと駐車に当たらない停車ならOKていうことです。
ページ:
[1]