トヨタと日産ならトヨタの方が故障少ないですか?どちらも10年20万k
トヨタ YOYOTAと日産ならトヨタ YOYOTAの方が故障少ないですか?どちらも10年20万kmいけますか? 激しく部品が壊れる前に 部品交換をしていけば
何年でも乗れます。
日産は、部品の耐久性が短く交換頻度が多くなる 内装樹脂部品もひび割れやべたつきが6年位かラ起きるようです。
CVTミッションは、5万km前後で故障するなど 低耐久の様です。 日頃の使い方メンテの仕方で差が出ます。
同じ条件で使うならトヨタの方が信頼性は高いです。
しかしながら保証の仕組みを見たらわかる様に例えば5年10万kmまで保証の場合はそれまでにも故障が始まる可能性が高いということでもあります。
民生品の工業製品なのでまさに初期不良という数ヶ月数千キロで壊れてしまうこともありうるわけです。数万台に一台という可能性でありますが。そこから偏差値カーブの様なものを描いて10年20万km前後あたりをピークに徐々に減っていって20年40万kmノーオーバーホールで走る車も数は少ないですけれども存在するわけですね。
そのあたりはトヨタも日産も他のメーカーも同じです。
消耗品を含めその辺りの定期的に交換する部品や予防交換部品などを含めてどの様に付き合ってどの様な部品が壊れたり交換したら故障という判断をするかにかかってきます。 日産車は故障が多いですよ
日産車の車乗っている人から聞きますがナビの不具合やアラウンドビューの不具合など電気系の箇所から不具合をよく聞きます
トヨタ車乗っている方からは聞きません
仮に聞いたとしてもバッテリーについての不具合だけしか聞いたことなくて、バッテリーの充電、バッテリー交換で直ります メンテナンス次第です
故障をしても修理をしたらと言う点ではどちらもです
但し信頼度としてはトヨタ車の方に分があります
カローラとサニーを比べた場合 現存している車両としてはカローラの方が昔の車両多く残っています。
(売れたと言う事もありますが・・・・。) 車によるし、乗り方によりますが。
しっかり整備メンテして消耗パーツ交換していれば、大抵はいけます。
ページ:
[1]