原付の免許がある人が、普通免許を取る場合、優遇措置はありますか?
原付の免許がある人が、普通免許を取る場合、優遇措置はありますか? ありません。むしろ、筆記試験だけで原付に乗れること自体が優遇です。 小型特殊と原付免許は、優遇される事項有りません。
しかし、これは表面上の事。
原付免許がペーパー免許で無い方に限りますが、
実際には、クラッチ付き原付に乗っていれば、手と足の差は有っても、クラッチ操作を覚え易い事実があります。
更には、路上教習時の怖さが半減どころか、大きく低減されます。 ありますよ。 何もありません。
住民票がいらないという回答がありますが、原付免許取るときに住民票出す手間が掛かってますので…
原付講習の回答もありますが、普通免許の教習で原付講習をするかは教習所の裁量ですので、原付講習をしない教習所なら何もありません。 普通免許を取得した際、帯緑ゾーンをいきなり回避できるw 上級種の免許(自動二輪、4輪の普通、中型、大型、)等を取っても免許証の種類と云う欄に『原付』と表示され続ける事くらいでしょうか。(東京都の場合)
詰まらない事ですが普通免許から取った方は免許を一回失効でもしない限り一生着かない表記です。
どうせなら小型特殊免許も取って表示のコンプリートを目指してみてはいかがですか?
ページ:
[1]