MT免許について教習所に通ってMT免許の取得を目指しています。現在
MT免許について教習所に通ってMT免許の取得を目指しています。
現在第一段階なのですが、15時間乗って判子が
1〜9、11、21、22の12個です。
かなり遅いペースだと思うのですが、ここから
先の項目はどのくらいかかるものなのでしょうか?
心配で今からでもATに変えようか悩んでいます。
半クラのときのアクセルが弱い、後方確認をしっかりと言われていますが、S字などのクランクはなんとか脱輪せず通れました。 夫婦で五体満足、大卒ホワイトカラー、MT車が嫌いなゴールド大型免許。マイカーはAt車3台所有、At車運転歴45年です
それはわかりませんが、坂道発進のコツhttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n166122
このように確実に操作できれば早く卒業出来るでしょう
もし指導員の罵声が苦痛でキャラメルのオマケの1.5%の販売数のMT車に運転する必要がないならAt車限定免許に取得コースに変更を申し出ると良い
平成22年度で新規運転免許、取得者のうち55%がAt車限定免許、新車販売台数の98.5%がAt車を選び購入する 15時間で全て終わる人もいるわけですから、遅い事は遅いですけど、だからと言って凄く遅いのかは疑問です
10って後退ですよね
相性が良い教官に当たると良いですね
たまにポンッと自分に合ったアドバイスをしてもらえると急に出来るようになりますよ
性格的な相性と言うよりはツボにハマッたアドバイスがあると一気に変わると思いますよ
後は障害物とか速度標識合わせた速度を出せるかとか交差点の通行方法、見通しの悪い交差点、踏切とかですね
ウインカーの出すタイミングや進路変更のタイミングは悩む人は多いと思います
速度と交差点はいっぱい乗っているのでもう大丈夫でしょうね
厄介なのが踏切
ATだとどうってことない場所なんですが、MTだと嫌な感じでちょっと上り坂になっている事が多いと思います
坂道発進と同じ様にしても良いですけど、窓を開けたり、左右確認したりする事が多いので、頭がパニックにならなければ良いですが・・・
3時間で4時間目に見極めって感じでは無いでしょうか
路上に出てしまえばそれほど大変では無いので、仮免までは大変だと思いますけど、頑張ってみましょう
どうしてもMTがダメなら教官か事務の方からATに変更しませんかと言うアナウンスがあると思いますよ
それまでは頑張ってみましょう >S字などのクランクはなんとか脱輪せず通れました。
S字やクランクが通れるという事は低速でクラッチとアクセル操作は十分に出来ているという事ではないですか。
低速でのクラッチとアクセルで速度を調整しなくてはいけない状況でハンドル操作をするのは難しい事だと思います。
その難しい事が出来ているという事は現時点ではつまずかずに教習は進んでいるのではないでしょうか。
後方確認もアクセルの踏み具合も今までやった事がない慣れない行為なので、気持ちを落ち着かせ頭で順番を整理しながら確実に一つひとつ行うのがいいです。
どんなに慣れた事でも焦ったり動揺すると集中出来なくなり失敗してしまいます。 お馴染みの『嘘八百野郎』が出没してますが
半クラはともかく、後方確認だクランクだはMT・AT関係無いと思いますが?。
24年前の女性でも取れているのに《俺が教習所に行ってた時期》、貴方に取れない筈は無いと思いますけどねぇ。
苦手意識が先行してませんか?
教官に相談するなりして慣れりゃ、なんてこたないですよ。 結局、運転は慣れですから、今のうちにいっぱい乗っておいてもそんはないと思いますよ。
あまり一発で要領よくいって、勘違いしたまま路上で大事故なんてたまったもんじゃありませんから。 特別遅いようにも思いませんが...
私もMTで取りました。ストレートで卒業したので一段階は15時間乗りましたが、一段階で数時間オーバーくらいはありますよ。
厳しい教習所じゃなかったのですが、指導員もストレートは珍しいと言っていました。
二段階以降で苦労しないようにやり直しさせている訳ですから、ATに逃げないで頑張りましょう!
ATがダメなわけではないですが、実際に自分だけで運転するとき、MTでの運転に慣れていると余裕があります。
ページ:
[1]