二俣川免許試験場について。 - 私は指定校を卒業して普通免許の学科試
二俣川免許試験場について。私は指定校を卒業して普通免許の学科試験のみなのですが、昨日初受験をして不合格でした。
そこで以下の質問をさせていただきます。
1.2,050円分(交付手数料)の証紙をもっているので2回目以降の受験は1,800円分(試験手数料)の証紙のみを購入すればよいのでしょうか?
2.午後からの受験の場合、免許証を交付される時間は何時ぐらいでしょうか?
3.学科試験に合格した場合、後日免許証を郵送してもらう事はできるのでしょうか?
また郵送してもらえるとしたら、試験場を出れるのは何時ぐらいでしょうか?
お願いいたします。 はじめまして!
点数が あんま取れて無かったなら
大きめの書店へ行って 君が見て一番解かりやすい参考書と問題集の本 二冊くらい買って
1問くらいしか間違えなく成るまで勉強してから行くと良いかと思います・・・
標識問題は必ず出るので全て覚えれば点が取れます!
問題の言葉の意味など注意しましょう・・・
勉強法書き込んで有るから 見るといーよ!
h
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089326715?fr=chie_my_notice_ba
答え
h
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm
・16時半までには帰れます
・郵送出来ますよ! 交通手数料の証紙は学科試験と適性試験に合格時に必要となりますので、そのまま持っていてください。次回に必要になるのは受験手数料のみの証紙代となります。
二俣川試験場は初回受験で不合格になると、それ以降は午後からの試験のみなります。学科試験を受けて合格をすれば写真撮影をして免許証交付を待つのみになりますが、交付されるのは17時頃になります。
交付時間までで都合がある場合は、免許証を郵送することは可能です。窓口に申し出て郵送の手続きをしてください。郵送料は自費となります。
郵送にすれば15時~16時には帰れると思います。
ページ:
[1]