私は免許取ったときに、交通安全協会にうっかり入ってしまったのですが
私は免許取ったときに、交通安全協会にうっかり入ってしまったのですが、断った方おられますか?なんか、親に入らないと対応悪くされるよと言われたので…補足narinaritrustさん
ありがとうございます。今度絶対断ります。私は周りに合わせることが嫌いだし、そんな仲間意識より、お金の方が大事ですから。 まあよほどのことがない限りたいていの人は入っているみたいですね。
私は過去に一度手持ちのお金が足りなくて断ったことありますけれど。(その時に 「今度の更新のときは入ってくださいね。このお金は交通安全のために役立てられているのですから」という言葉をいわれました。ちなみに その時に断ったのは私一人だったみたいです。周りの人からもじろじろ見られました)
まわりから 「交通安全協会のお金も払えない貧乏人が」とか 冷たい目でみられてもあなたが平気であるなら今度の時には断ってみるのもいいかもしれないですね。(本当は任意なのですが、なにか入らないと仲間外れのような気分を味わいます) 毎回はいってますよ。
毎年使い倒してますから。
あんなの、支払った以上に使えばいいだけのことです。
私はそうしてます。
誰も入らなくなれば、交付手数料を値上げしてくるだけだし。 うちの地区では、昔は窓口で更新料金と一緒に任意で徴収してましたが、自分は断ってました。
当時は、児童に黄色い帽子を配ったり、横断歩道に黄色い旗が備えつられてられていて、旗を持って渡ったりしていたものでした。徴収したお金はそれらの資金として使われると言ってました。
そして、現在では窓口徴収はやめて、講習が終わった後、教室の出口付近で希望者だけ払っているようです。
それでも払ってる人は結構居るようです。
自分は払ってませんが、ハガキはちゃんと来ますよ。 あんなもん払う必要ない。あんな使途不明な徴収はないから。
何に使ってるのかわからないし、公表もしない。
警察で免許の更新などを行うと、催促されますが、
試験場で更新すれば、一切そんな案内すらありません。
また試験場で更新すれば即日交付されるし、写真も撮ってくれるし、
こちらの方が断然便利。ただしちょっと遠くなるかも知れないけど。 埼玉は恵まれている(?)のか
そもそも入会・非入会は新規免許時でも
別々のカウンターだし(笑)
群馬みたいに警察と協会がべったべたの所で無い限り
断ったって不利益が無いし、更新案内は全国とも公安委員会が発送しているよ
地域により安全協会「も!」出している所もあるようですが
更新のお知らせが2通来る程度 >親に入らないと対応悪くされるよと言われたので…
対応が悪いからといって困ることでも?
免許もらえないわけではあるまいて
まさか免許に「エグゼクティブ」を求めてるのではなかろうな?
ページ:
[1]