免許取得1年以内に踏切一時停止で切符を切られ、2点と罰金6千
免許取得1年以内に踏切一時停止で切符を切られ、2点と罰金6千円でした。残り1点だと思うのですが…通知がきて初心者講習?みたいなものを受けるのは免許更新時ですか?4月に免許取得したので…来年の免許更新まで残り1点で過ごすということですか?詳しい方教えて下さいm(__補足詳しい説明ありがとうございますm(__)m その説明でいけば初心者講習の通知が今すぐ来るということではなく…残1点で来年の4月まで無事故&無違反で過ごせば良いということですよね?来年4月までに事故や違反で残1点が無くなる場合…初心者講習を受けなければいけないということで良いですか? その通りです。
もっとわかり易く説明しますと、
(1) 1~2点の交通違反を繰り返し、合計点数が3点以上となった場合
(2) 1度の違反で3点となったときは、その後再度違反をして、4点以上となった場合
(3) 1度の違反や事故で4点以上になった場合
上記に記載している違反点数に該当してしまった場合はそれに基づいた処分が下されます。初心者運転講習 は原則的に自分が受講した教習所で行われます。(転居などの明確な理由がある場合に限り変更できます)
通知内容として免許証記載の住所に郵送で初心講習受講通知書が 送付されます。講習カリキュラム中に路上教習も実施されることから講習当日は必ず運転免許証も忘れずに携帯する必要があります。
初心運転者講習を受講しなかった場合(一部を除いて通知が来てから1ヶ月以上超過)は 免許取得1年経過時に再試験が課せられ、結果不合格になると取り消し処分が執行されます(合格率 10%未満)。 再試験は普通自動車免許を新規で取得する時と同じ技量が問われるだけなのですが、運転経験が浅い初心運転者にとって運転免許試験場における試験官を前にしての再試験受験は難関のようです。
それか、下位免許の初心者期間中に上位免許を取得すると、下位免許の初心者期間は終了し、新たに上位免許の初心者期間がはじまります。具体的に言うと、例えば普通自動二輪免許を取得し、1年以内に大型自動二輪免許を取得した場合、大型自動二輪免許を取得した時点で普通自動二輪免許の初心者点数は消滅します。そして、その日から1年間大型自動二輪の初心者期間が始まります。ちなみに二人乗りは普通自動二輪免許取得から1年経てばOKです。 交通違反の点数制度は持ち点制の減点ではなく、0点からの加点です。したがって、残り1点とかいう概念は存在しません。
初心運転者講習については先の回答者が回答しているので省きますが、初心者期間である来年の4月までにあと1点以上の違反をすれば初心運転者講習になります。
初心運転者講習になった場合は対象の違反をしてから数週間~1ヶ月後に講習の通知が届きます。初心運転者講習は通知を受け取ってから1ヶ月以内に受講しなければなりません。受講しなかった場合には免許取得1年後に再試験が課せられて、再試験で不合格になれば免許取消しになります。
免許更新は交通違反の点数制度には無関係です。更新で点数が変わったりすることもありません。
初心運転者講習とは別に、交通違反の点数としては累積2点の状態です。踏切一時不停止で捕まった日から1年間無事故・無違反で過ごせられれば前歴なしの0点のきれいな状態になります。逆に、捕まった日から1年以内に違反をして、違反と違反の間に1年を開けずに違反を繰り返していって累積6点以上になれば行政処分の免停となります。
初心運転講習にならないことも重要ですが、初心運転者講習とは別の交通違反の点数にも注力してください。初心運転者講習は講習を受ければ終了ですが、講習を受けても累積点数がなくなることはありません。
上述したように1年間無事故・無違反をしなければ点数は累積されていくのみですので、行政処分にならないように注意してください。 踏み切り違反から1年無事故無違反なら違反点数は加点されず無かったものとして扱われますよ。
初心運転期間中3点以上の違反をすると初心運転者講習の案内来ますよ。来年の4月まで安全運転する事ですよ。
後、信号無視1回するだけで来ますから要注意ですよ。
ページ:
[1]