普通免許をとったあと、中型免許(四輪車)をとろうと思います。今1
普通免許をとったあと、中型免許(四輪車)をとろうと思います。今19歳で4月生まれです。
8月に教習所で普通免許を取ったとして、
また教習所でとろうと思います。
でも、20歳以上で2年以上の運転経験がいると書いてあります。
それは、交付の時の条件だと思うんですが、
教習所の入校条件もそれなんでしょうか?
近所の教習所のホームページ見ても
書いてないので、違うのかなって思いますが
詳しい方教えてください 中型仮免許を取得可能になるのが、20才以上かつ運転経験2年以上経過した日以降になります。
ですので、
修了検定を受検するにあたって、上記の条件を満たさなければならないわけです。
質問のように、今年8月に普通免許を取得すると仮定すると、
再来年8月以降に修了検定を受検可能になります。
※仮免許取得後、最低限、所定の時間以上の路上練習を積んで卒業検定を受検することになります。 入校の条件は教習所によってまちまちでしょうが、
普通免許取得2年の少し前に入校できたとしてもですね、中型の仮免を取得するにはきっちり2年経っていないとムリですよ。
なのであんまり早く入校できても、それほど意味ないです。 中型一種免許は普通免許を受けて2年以上経過した20歳以上でなければ受けられません、免許の更新条件ではないので、現状はあなたは免許教習を受ける事は出来ません。
ページ:
[1]