1250850418 公開 2012-6-20 23:37:00

AT車発進手順について教えて下さい。1.エンジンをかける→2.

AT車発進手順について教えて下さい。
1.エンジンをかける→
2.ブレーキを踏みながらハンドブレーキ(?)を解除→
3.ブレーキを踏みながらP→Dへシフト変更
4.ブレーキからアクセルへ
としていましたが、2と3は逆でしょうか?(今更ながらですがMT免許取得でしたので)他人の運転に違和感を感じ質問させて頂きました。

rak1148001268 公開 2012-6-20 23:43:00

1.ハンドブレーキが引いてあるか確認する。
2.チェンジレバーがPに入っていることを確認する。
3.ブレーキを踏みながらキーを回してエンジンをかける。
4.チェンジレバーをDに入れる。
5.ハンドブレーキを戻す。
6.ブレーキペダルを戻す。
7.アクセルペダルに足を移す。
8.アクセルペダルをゆっくり踏む。

停止
1.止める場所を確かめる。
2.アクセルペダルを戻す。
3.ブレーキペダルに足を移す。
4.ブレーキペダルを徐々に踏み込む。
5停止したらブレーキペダルをしっかり踏んでおく。
6.ハンドブレーキをかける。
7.チェンジレバーをPに入れ、エンジンを止める。
8.ブレーキペダルをはなす。

と、株式会社トヨタ名古屋教育センター発行の運転教本に書いてあります。

est1219030732 公開 2012-6-21 01:47:00

1・・ブレーキペダルを踏んでから、エンジン始動。2と3が逆です。4の前に、確認と発進の合図そして確認で、クリープ・・それから、アクセルです。

1152441492 公開 2012-6-21 00:14:00

基本は
マニュアル車と一緒だよ
足ブレーキを
クラッチ代わりに
使う感じなので
2→3は逆だね
ギアを入れてから
サイドを解除して
発進させるのがベスト
教習所の内容を
思い出してみよう
すべては坂道発進が
基本形だよ
サイドを解除して
アクセルを踏み込む
停車は足ブレーキを
踏み込んだまま
次に
サイドを引くのが正解!
そしてギアをPレンジへ
その後、
エンジン停止をさせる
転職大臣

Nat1147915959 公開 2012-6-21 00:00:00

癖も有りますが私は長い間AT車を運転してて、
時とばわいで違いなすが、私は2と3が質問どうり逆だと思います
坂道発進では
先の文が正解では無いかと思います、

tib1118358280 公開 2012-6-20 23:48:00

2と3はそのままでいいと思いますよ。
私はサイドブレーキ解除後、発進する前にDレンジに入れてました。
MT車の場合でも先にサイドブレーキを解除しますよね?
2と3を入れ替えると、なんか坂道発進みたいですよね。

ezw1138957785 公開 2012-6-20 23:47:00

こんばんは。
私も普段の自分の運転を思い出してみましたが、運転するときはギアを動かしてからサイドブレーキを解除してます。

エンジンを切る前はギアをPに入れて、サイドブレーキを引きます。

だけど、周りにはサイドブレーキは使わないという人もけっこういますよ。
ページ: [1]
全文を見る: AT車発進手順について教えて下さい。1.エンジンをかける→2.