車校を途中でやめた方いますか? - 今、車校をやめるか本気で迷ってい
車校を途中でやめた方いますか?今、車校をやめるか本気で迷っています。
もともと車校には行きたくなかったのですが、受験がおわり、親やその他色々な人に今のうちにとっておいたほうがいいと言われ、自分でもそれはわかってはいるのですが運転に興味がなく、なかなか入校する気になれず迷っていたときに、友達に一緒に通わないかと誘われ、いずれ行かなきゃいけないなら今だと思い、二月の終わり頃に入校しました。
といっても家には8人乗りの車しかないし、大学も遠いのでガソリン代を考えると定期のほうが安いし、車を運転する需要がないうえ運転したいとも思わないので、とってもペーパードライバーになってあくまでも身分証明、資格としてもっているだけのつもりで入校しました。
そのせいで入っても全く楽しくなく、嫌々運転しているせいで全く上達しません。
車校の先生にも嫌々運転してるでしょ、と言われたくらい、気分がのりません。
そのときは運転が嫌い、とっても乗らないと言い、その気になればできると言われ、少しやる気がでて運転もやればできるじゃんと言われましたが、それきりで、やっぱり駄目です。
春休みに遊びたくて技能をキャンセルしまくり、大学が始まってから不登校になり、まだ仮免もとれていません。
そして昨日一ヶ月半ぶりに車校に行ったのですが、何もかも忘れているうえに、気持ちがのらなくて教えてもらっても身に入らないし、車校の先生がよく言う嫌々やって免許がとれない人のタイプに自分があてはまりすぎて、このまま続けてもできる気がせず、心からやめたいと思いました。
お金は自分のバイト代でローンで払っています。
今払っているお金が無駄になってもいいくらいやめたくて親に相談したところ、迷った末わたしがあまりにも嫌々やる姿をみてやめる許可はくれました。
ですが、いざやめるとなるとやっぱり高額なお金が無駄になること、免許があったときのメリットを考えると決断できません。
やる気をだせばいいことなのですが、わかってはいてもどうしてもやる気になれません。
でも、やめたらきっと後悔する…だけどできる気もしない、でどうしたらいいかわかりません。
そこで、長くなりましたが、車校を途中でやめた方、特に女性の方、やめて後悔しましたか?
それ以外の方も、意見を下さい。 うーん、個人的な意見としては辞めない方がいいと思います。せっかく始めたなら続けてみる価値はありますよ。
私も運転は得意でないですし、免許取れてからほとんどしてませんが、免許証があまりに万能な身分証明書なので、その点ではほんとにとってよかったと思ってます。教習所で嫌な出来事もたくさんありましたが、終わってみたらすごくいい思い出です。最初うまくいかなかった時は何もかも嫌でしたが、一度相性のいい先生に出会ってコツを掴んでからは楽しくできるようになりました。
あと、これから先もしかしたら必要になるかもしれないですし(結婚後に配偶者や子供の送り迎えなどが発生して慌てて教習所に通う人の話も聞きます)、その時にもう一度お金を払って一からやることになったら非常にもったいないと思います。 結論から言うと
頑張って免許取っちゃえ!!!!!
女性ですよね?
今は車はいらないかもしれないけど
今後・・・
結婚し、どこに住むか次第では
車が無いと生活できない場所かもしれない、
子供の送迎、親の介護、自分の仕事などなど
今の私は車が無いでは生きていけません。
もちろん、免許無しの奥様も近所にはいますが
正直、いつも他の方に乗せてもらってばかり、お世話になってばかり、
子供の部活などでも車出しできないので
悪いけどなんとなく役に立たないイメージ・・・
それに
雨でも風でもカッパ着て自転車。
気の毒です。
若いうちはまだしも
年齢を重ねればますます免許は取り難く
お金もそれだけかかります。
質問読む限り
相当、お嫌な様子。
辞めたい理由を書いていますが
目先の「免許が要らない理由」を並べて
自動車学校を辞める理由を
無理やり探してるようにも感じます。
でも
人生、もっと嫌なことありますよ、仕事にしても結婚生活にしても。
>春休みに遊びたくて技能をキャンセルしまくり
この気持ちを捨てて、今!頑張れ!
と応援したくなりました。
厳しい言い方したけど、免許って「運転が好き」で取るものじゃないし
自分の技能アップのためになるし
お仕事するにしても必ず役に立ちます。
ちなみに
私は大学4年になるとき暇になったので取りました。
車は私の、いえ、家族の足です。
免許無くては不便でしょうがないです。 気持ちは良く分かります。
自分は合宿で免許取ろうとして貯めた金で一括で払ったのに3日で辞めてきた者です。
(男ですが)
後悔する日はくると思ってます。
大金払って教わった事って…「意外と車の免許って面倒なんだな…」くらいです。
第三者から見れば馬鹿です。
めっちゃ言われます。
逆に言ってこない人は何思ってるか分からなくて怖いくらいです。
でも今 嫌々な状態なのに将来性を考えて続けるのは難しいです。
(まだ教習も結構長いですし…)
このまま続けて次の壁に当たって 我慢の限界!
「車の免許なんて一生いらない!」
なんて事になりかねませんよね。
ここで…
「続けろ」
とか
「辞めろ」
とか決めるのは難しいです。
なので・・・・・・・
提案としては 運転に興味が湧くまで待ってみては?
本当に興味を持つと人間って吸収力とか効率が上がるし…
ちょっと考え方を変えれば身につく事もあります。
(普通に待ってるだけでは難しいのでちょっと路上を走っている車を意識して見るとか…)
ですかね…
第三の選択肢って感じで。
【辞めたのに偉そうにごめんなさい!!】 18の奴がいて(教習所で友達になった人)、先生が合格(技術面)なかなか与えないから殴って退学になった奴いましたよ。
途中で辞めたら金持ったいないと思いますけど。
確か6回くらいだったから3万以上5、6万は確実に損してましたな(>_<) 私の息子には、大学在学中は、免許、取らせませんでした。その為、最終学歴が「自動車学校」になってしまいました。{パクリ}即、止めましょう。傷が広がるだけ。バイトで稼いだ金、ドブに捨てています。今の、あなたでは、免許を手にする日がいつ来るのやら、これから、いくらかかるのか想像も出来ません。更にいやになる事でしょう。「やめたら、後悔する」とありますが、やめなかった事に、後悔する事もあります。この回答の、最初の部分は本当の話です。たまに、帰省して、親の車で「ドカン」。なんて、やられたら、大変なことです。この世の中で、一番操作が難しいのが、実は、自動車の運転なんです。車は、「凶器」にも、「狂器」にもすぐ変貌します。甘く見てはいけません。即、ルンルンで、解約しましょう。あなたは、今、目標を見失っています。 目先のことはともかくとして、長い人生の中でマイカー生活は今後必要ですよ。
家族を介護しなきゃいかん、家族を送迎しないといけない・・、会社の業務上 車の出番も出てくるでしょうし、目先のトラブル、気持ちで辞めてしまったら、そのツケが一生ついてまわりますよ。
何とか頑張って取得してください、応援してます。
ページ:
[1]