免許取得について今大学一年で、夏季休暇(7月末から9月中旬まで)終了
免許取得について今大学一年で、夏季休暇(7月末から9月中旬まで)終了までに
中型二輪、中型自動車(普通自動車)免許を取得したいのですが、免許の取得にはどの様な過程があり、どれくらいの時間が必要なのでしょ
うか?
今現在はバイトが週4、大学は毎日、さらにスポーツ Sportsジムに通っているので今しばらくは行く時間が全くありません
5月からはバイトを週3にして、夏まで週1で通おうかとも考えています
両者取得が無理な場合は中型二輪のほうが短いと聞くので早く取ってしまいたいと思っています
金銭的な問題はありません
ぜひよろしくお願いします ×中型二輪〇普通二輪
×中型自動車(20歳以上)
〇普通自動車(18歳以上)
取得車種 実技 学科
普通車 34 26
普通車 31 26
※上記MT下記AT時限数
取得車種 実技 学科
普通二輪 19 26
普通二輪 15 26
※上記MT下記AT時限数
普通車
MT:30万円 AT:28万円
普通二輪
MT:15万円 AT:13万円
普通免許取得の流れ
先行学科1番及び教習診断
↓
学科教習2番~10番
(仮免前効果測定)
技能教習
(1段階・校内)
↓
修了検定(技能)
仮免学科試験
↓
学科教習11番~26番
(卒業前効果測定)
↓
技能教習
(2段階・路上)
↓
卒業検定(技能)
↓
卒業証明書交付
↓
試験場での学科試験
↓
免許証交付
普通二輪取得の流れは普通免許が有れば学科免除になり校内での技能教習のみ。
今のスケジュールなら6ヶ月も有れば取得可能。
普通車・普通二輪の同時取得は不可能です。どちらかを取ってからの教習になります。 中型自動車は、普通自動車取得から2年以上経たないと取れません
中型2輪と言うのも古い言い方で、正しくは普通2輪となります
同時進行は難しいと思いますが、
合宿を使えば、2ヶ月で両方取ることは不可能ではないかも。
(その期間のバイトを休んで、免許に集中できる場合) 無理でしょう。自動車学校へ通う時間を取れないでしょう。運転免許の優先順位が低すぎでしょう。相談は自動車学校の窓口でするのが適切で最も正確です。 まずはご入学おめでとうございます。
結構お忙しいようですね。
週1回ということで、夏休み前に二輪、夏休みは毎日通って普通車、というのが無難でしょう。順番はどちらを先にとっても構わないのですが、夏休み中の普通車は学生が殺到するので、普通車・二輪の両方の指導員資格を持っている先生が普通車にかり出されて二輪の予約がとれない、ということもしばしばききますので。
なお、学科は先にとるほうで一度受けておけば、あとからとるほうではほぼ免除になります。
免許取得までの流れは最初の入学時に説明があるはずですし、大きな本屋の資格・免許コーナーにもその手の本が売っていますので、それを参考にすることもできます。
ページ:
[1]