sam1140550734 公開 2012-5-24 18:09:00

仮免許でドライバー歴7年の友達を隣に乗せて路上練習した。答えは❍

仮免許でドライバー歴7年の友達を隣に乗せて路上練習した。
答えは❍ですが、良くわからないです。
仮免許は自動車で、友達が持ってる免許は原付ならば、✘じゃないんですか。
以上。
補足同乗指導者の資格は、:
練習する自動車を運転可能な第一種運転免許保持者で、運転経験が通算3年以上(発行後3年経過していても、途中に免許停止期間がある場合はその期間は除外)
練習する自動車を運転可能な第二種運転免許保持者
公安委員会指定自動車教習所の教習指導員(ただし技能教習に従事する場合に限る)
のいずれかである。
wi kiから、両方ともに、「練習する自動車を運転可能な」を書いてあるから、❌だと思う。

1053277159 公開 2012-5-24 21:24:00

一般的にドライバーは自動車を言います。2輪の場合はライダーですよ。
なのでドライバー=四輪車とういのが問題の前提になっていると思います。
ドライバ歴7年ー=普通免許を持っているということです。
これを×というのは複雑に考えすぎですね。

1252017134 公開 2012-5-24 21:24:00

条件不足で回答不能です。
ちなみに、仮免許で単独運転したり、同乗者にその資格がなかった場合は、仮免許運転違反という違反になって12点つきます。

fzd1148753909 公開 2012-5-24 21:16:00

その設問には見えない内容があるね
仮免許は現在「普通・中型・大型」があり路上練習の指導(横乗り)を出来るのは
その仮免種に該当する自動車免許を持っている人が前提ですよ
中型仮免許練習でで普通ドライバー歴7年の友達を隣に乗せて路上練習したらダメだと思うから×じゃない?

1252877843 公開 2012-5-24 18:36:00

まず、友達が原付免許しか持ってないなら、運転歴7年のライダーですね。
仮免中で横に乗ってもらう人は普通免許取得後3年経過(3年の内に免停期間はカウントしない)している事が必要です。
横に乗っている人が原付免許だけなら、あなたは無免許運転です。
事故をしたら大変な事になりますよ。
亀岡の事故のように...

1251184514 公開 2012-5-24 18:20:00

その設問には見えない内容があります。
仮免許の路上練習が出来るのは普通自動車免許を持っている人が前提です。
教本のどこかに載っていませんか?調べてみてください。
ページ: [1]
全文を見る: 仮免許でドライバー歴7年の友達を隣に乗せて路上練習した。答えは❍