1150308506 公開 2012-5-12 13:05:00

視力回復手術(レーシック)後の運転免許証の手続について -

視力回復手術(レーシック)後の運転免許証の手続について
先日レーシック手術を受け、視力が0.01から1.2まで回復しました。
眼鏡等の条件を解除できることはわかったのですが、この場合の手続きは最寄りの警察署でできるのでしょうか?
それとも免許更新をする時の警察署まで行かないとできませんか?
証明書など必要ないと聞きましたが何も提出するものはないのでしょうか?

よろしくおねがいします。

1151885727 公開 2012-5-12 16:29:00

「眼鏡等使用」の条件の解除は免許の更新手続きが出来る警察署でも出来ます。・・・というか出来ました。
免許証以外の提出物はありません。
窓口で「レーシック手術を受けたので「眼鏡等使用」の条件を外してください」と申し出れば、その場で視力検査をしてもらえ、基準に達していれば免許の裏に「眼鏡等」条件解除のハンコを押してくれますのでそれで終了です。
という手順で私は条件解除をいたしました。
前の方で「試験場以外では出来ない」という回答をされている方がいらっしゃるのですが、現実問題私は公安委員会に問い合わせて、「試験場もしくは最寄の警察署で」と言われて、結果解除しましたので間違いないと思います。
昔のHPなどで「試験場でしか出来ない」と言われたという記述はいくつか発見しましたが、これはレーシックが今ほど一般的ではない時代のものかと思われます。
http://www.unten-menkyo.com/2008/11/post_17.html
気をつけるべきは、条件の解除がされるまでは「裸眼で運転」は禁止です。まだ条件が解除されていないのだから裸眼のまま運転して警察署に行くと「条件違反」です。
ですが、現実問題視力は良くなっているわけですよ。眼鏡をかけるわけにもコンタクトをするわけにもいかんのです。
私は手術の翌々日に限定解除に行きましたが、「まぁ”眼鏡等”って書いてあることだし」と解釈し、伊達眼鏡をかけて行きました。

成合淳 公開 2012-5-12 13:12:00

条件の解除は運転免許試験場(免許センター)でしかできません。
証明書が必要ないと事前に分かっているのであればよいですが、診断書を示せと言われる場合もあるので、確認しておきましょう。

tak1048331021 公開 2012-5-12 13:11:00

条件解除の場合は免許センターですね。
ページ: [1]
全文を見る: 視力回復手術(レーシック)後の運転免許証の手続について -