こんにちは。自動車免許について質問させてください。先日、携帯電話保持で罰金
こんにちは。自動車免許について質問させてください。先日、携帯電話保持で罰金6000円を払いました。現在ブルー免許で(26年9月まで有効)次の講習は違反者講習になることはわかるのですが、
今後ゴールド免許になることはできないのでしょうか?過去に違反は一度もないです。いままでゴールド免許ではないです。
ゴールド免許は、5年間無事故無違反らしいのですが、次回更新し、ブルーになってから5年間無事故無違反だったら、ゴールド免許になれるのでしょうか?それとも、一度もゴールドになっていないのなら、今後は一生ブルーなのでしょうか?
教えてください、お願いします(>_<) なれますよ。安心してください。
自身も興味あり調べた ないようですが 誤ってたらすいません。
免許更新の年齢の時の誕生日より 5年と40日前から40日前までの間に違反がなければ
めでたくゴールド免許です。
次々回の更新まで無事故無違反ガンバってください 「過去に違反は一度もないです。いままでゴールド免許ではないです。」というのは、投稿者の質問内容からみて、おそらく普通免許を最初に取得してから、3年から4年程しか経っておらず、平成26年9月に2回目の免許更新になるかと、推測されます。
仮に、(2回目の)更新までに、このまま新たな違反や人身等の事故が発生しなければ、5年のブルー免許が交付され、次の更新が「平成31年9月~~日まで有効」となる予定です。
逆に、もう1回何らかの交通違反等をしてしまった場合は、更新時に3年のブルー免許のままとなり、「平成29年9月~~日まで有効」となります。
ところで、一生ブルーのままであるということはありません。これから2回の免許更新の間、すなわち7年余りの間に、無事故無違反を守り通せば、ゴールド免許は必ずついてきます。
また、(2回目の)更新後に、その違反した日から無事故無違反で5年以上経過し、普通免許以外の新たな免許(中型免許や普通二輪免許、普通二種免許など)を取得した際に新しい免許証が交付され、5年のゴールド免許に変わります。
要するに、(3回目の)更新よりも2年ちょっと(平成29年)で早く免許を取得する方法があります。
最後に、これからは無事故無違反でありますよう安全運転を心がけくたさい。 更新の運転者区分は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間の違反・事故歴で計算します。
今回の違反により平成26年9月での更新はブルー5年の免許証になります。その次の違反は平成31年9月となりますが、今回だけの違反ならば上記の計算方法により今回の違反は外れますので、平成31年9月の更新でゴールド免許になります。
違反をしないように頑張ってください。
ページ:
[1]