普通免許、中型免許を持っていればいきなり大型二種を取れると聞いた
普通免許、中型免許を持っていればいきなり大型二種を取れると聞いたのですが、大型二種を取れば大型一種も運転できるのでしょうか?将来的に二種免許も取得したいとおっもていたので、先に大型一種を取った方が安いのかどうかも教えていただければ幸いです。 通算して一種免許を得ていた期間が3年以上であれば取得できます。二種免許のほうが上位免許なので当然10t車も運転できます。教習所で大型一種なし、普通二種免許無しでいきなり大型二種取得となると50万円は覚悟しておきましょう。あえてリスクを承知で、全部試験場で安上がりで済ませる手段としては、まずは上江橋モータースクール(一発免許専門校)で練習する事をお勧めします。学科から始まり合格すれば、その日から6ヶ月間有効です。それから大型バス型仮免許を取得。それから試験車と同等の規格の車両で10時間以上の路上練習が課されます。上江橋モータースクールで練習させてくれるはずです。受験地は府中をお勧めします。埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川の難易度は半端じゃありません。都内に住民票を移して府中に受験しに来る人なんてざらにいます。府中は試験場のコース内で右折進入による鋭角と方向変換があり、80点以上残っている人は路上に出ます。鋭角と方向変換は減点なしでクリアしなければ不合格と思ってください。路上は減点ネタが半端じゃありません。 中型は関係無いです。
「普通一種」もしくは「大特一種」を取得、3年後に「大型二種」は取得可能です。
もちろん大型二種を取れば大型一種と同等です。大型一種の取得条件は二種と一緒なので、最初から大型二種を取られた方が良いかと思います。 普通・中型免許をお持ちで有れば大型免許を取得しなくても大型二種免許は取れます。
大型二種免許を取れば大型一種も乗れます。
ページ:
[1]