普通免許試験について、教習所は埼玉でしたが本免許は群馬です -
普通免許試験について、教習所は埼玉でしたが本免許は群馬です住所の関係で本免許は群馬で取ります。
埼玉が教習所で本試験は群馬だと
少し不利になると言われたのですが、
でる問題などが、少し違うということですか?
また卒業検定では
筆記試験はありませんよね?
ここで
卒業検定 筆記
と調べたのですが、
あるという回答とないという回答があったので
わからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。 群馬県南部に住む者です。
この春、私の子供が普通免許を取りましたので、子供に聞いた上で回答します。
>少し不利になると言われたのですが…
私の子供の同級生は、学校の関係で教習所は本庄に行き、本免は前橋で取ったそうです。
の事より「県違いからの不利」は平等の下に考え辛いです。
>また卒業検定では筆記試験はありませんよね?
ないですよ。
卒業検定での筆記と言われるのは、教習所内の「学科」の筆記試験ではありませんか?
子供が通った教習所は、一般的な流れの「学科の筆記試験」→「合格」→「実技」→「合格」→「卒業」→「本免」でしたよ。
(学科と実技が同時進行なのは当然として略して書かせてもらいますね)
もし不利な事があったら、教習所の教官も教え方が異なる等、進め方に無理が生じますから、
統一性があるのが自然ですよね。
合格の為に頑張って下さいね! 少し不利……。
たいていの教習所では申請用紙を作成して渡してくれるようですが、都道府県違いだと用紙の微妙な違い等でくれない場合もあるかと。
その場合、自分で受付に行って白紙貰って作成ですから、2~3分余計に時間が……。
試験問題は都道府県により違うようですが、元来が難易度の差があるという程の問題でも無いので……。
外国語で試験を受ける場合、対応言語数に差がありますし、翻訳まで独自なので日本語では同じ語句が違った文語で訳されていたりするとか。
そういう意味では不利と言えば不利かも知れませんが、だから落ちたと言ったら馬鹿にされてしまう。 教習所は住民票がどこにあっても全国共通で通うことができますが、最後の本試験は住民票がある都道府県の免許センターでしか受けられません。
本試験の問題は全国で同じ難易度になるようになっていますので、県が変わったからといって不利になったり難しくなったりすることはありません。
教習所の卒業検定は技能のみになります。路上での技能試験のことを卒業検定といいますので、学科試験は卒業時にはありません。最後の本試験で学科試験と適性試験に合格すれば免許取得となります。 合宿免許で普通免許を取られたのでしょうか?
本試験の問題は全国統一です。
卒業検定(技能)は学科試験ではありません。
免許が無い方なら、試験場で学科試験はあります。
二輪免許を所持している方なら、試験場での学科試験は免除されます。
ページ:
[1]