二俣川試験場で中型免許の仮免許を直接取得しに行きたいのですが
二俣川試験場で中型免許の仮免許を直接取得しに行きたいのですが、手順、必要な物が分かりません。中型免許の条件は満たしており、あとは予約?したりするだけなんですが、ホームページ見てもどこにも書かれておらずサッパリ分かりません。
分かりやすく教えていただけないでしょうか? 二俣川運転免許試験場
【中型仮免許】
必要書類等
◆運転免許申請書
(申請書は試験場にあります。職員が免許を複写して受理します)
◆運転免許証
※手数料
試験手数料:3100円
交付手数料:1200円
試験車使用料:1650円
申請用写真:一枚
(縦3.0cm×横2.4cm)
試験場1号館四輪技能試験待合室内にスピード写真機(有料600円)
受付順序
受付:午前:8:30~9:00
↓(受付窓口:2号館1階D窓口)
↓(学科試験免除手続整理券が渡されます)
↓
適性検査(視力、深視力)
〔視力〕
両眼で0.8以上、かつ片眼で、それぞれ0.5以上
〔深視力〕
深視力は三悍法の検査機により2.5メートルの距離で3回検査し、その平均誤差が2メートル以下(中型:2.0以下)
↓
深視力合格後、技能試験を指定されます。
↓
技能試験指定日
↓
仮免許技能試験合格
↓
仮免許証交付
★受付後、午後14:30~15:00に2号館1階総合受付前にて申請書が戻って来ます。その後の技能試験について、試験官から説明があります。
◇説明が終わったら、1号館四輪技能試験待合室の近くにある売店にて、中型仮免のコース図を購入して下さい。読まないとコースが全く覚えられません。
〔中型仮免〕
〔トラック技能試験コース〕
1号コース・2号コース・3号コース
〔バス技能試験コース〕
4号コース・5号コース
★受付が22日なら翌日23日に技能試験が指定されます。技能試験は午前8:30指定になります。 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83078.htm
月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・休日・年末年始の休日を除く。)
午前8時30分~9時 午後1時~1時30分
運転免許試験場 2号館1階D窓口
で受け付けです。
手続きの順序を見ると、
受付後、適正検査です。
そのあと仮免技能試験ですが、
(指定された日)となってます。
向こうで空いてる日を指定されるというイメージですが、
都合が悪い日なら変えてもらえると思います。
予約した日の解釈でいいとおもいます。
受付時に予約するか適正後かわかりませんが、
受付をすればわかるとおもいます。
ページ:
[1]