免許証交付、更新にて、渡されたら氏名、住所、生年月日を確認して下さい
免許証交付、更新にて、渡されたら氏名、住所、生年月日を確認して下さいと言われますが、これら間違えて発行される事は可能なんですか?
間違える事あるから確認しろと言ってるんでしょうけども、何か一つ間違えてたら今までの履歴何かも出ないから、発行自体出来ないのではないかと、
強いて言えば、申請用紙に生年月日とか間違えて記載したら、そのまま発行されますかね?
生年月日、氏名、で警察は人定するはずだから、該当せず発行されないですよね?
役所の戸籍、住民票と連携してるはずだし。 申請書類にしたがって記入するだけですよ。
貴方が間違って記入申請すればそのままですよ。
縦割り省庁だから、管轄は違うと思いますよ。
発行する番号は変わらないから、違反履歴は直ぐ分かりますよ。 住民票は、申し込み内容との相違がないか確認しているだけ。
というか、住民票じゃなくても住所変更できるし。 公安委員会(警察)は独自にデータを作っています。
>役所の戸籍、住民票と連携してるはずだし。
していません。
戸籍は電算化をしている最中です。
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)で使える業務は法律で決められていて、警察は使用できません。
運転免許証の住所変更って、住民票の写しでなくても、自宅に届いた郵便物を持参してもできるでしょ? まさに「人定」重視なのです。
何にも間違いはあるのです。 あなたが申し込んだ内容と一致してますか?
ということで、その内容が間違ってるとかどうとか知ったこっちゃありません。
そんなもんは申込者の責任です。
変更等ある時は一応確認できる物を提示して確認はするが。 >役所の戸籍、住民票と連携してるはずだし。
一体何を根拠にそんなアホな事言ってるんだ?
その程度のことが嫌ならしなきゃいいだろ。
>住民票と連携はしてますが
してねぇよ
さもわかったように、インチキ回答する奴
・・・
>人の目と手で住民票の住所・氏名を免許のデータとしてるのですから、
だから住所確認するのに住民票じゃなくてもできるって皆言ってるのに
しつこいアホだな 住民票と連携はしてますが、デジタルデータで直接リンクしてるわけじゃありませんので。免許証発行時のオペレータが誤入力してしまったら間違えて発行されることはあります。
実際、僕の過去の経験で住所の漢字が一部間違えて印刷発行された事がありました。
・・・・
「連携」という言葉が悪ければ「参考」としますよ。人の目と手で住民票の住所・氏名を免許のデータとしてるのですから、誤字・脱字が起きるのは、前述の通り経験してます。
ページ:
[1]