akb1114036845 公開 2012-4-16 12:11:00

国家資格・免許試験に合格した後に交付される「免許証/免状」には大きな紙の合格証

国家資格・免許試験に合格した後に交付される「免許証/免状」には
大きな紙の合格証タイプや手帳タイプ、そしてカードタイプのものがありますが、
運転免許証のようなカードタイプのものが交付される資格・免許は
何がありますか?
たくさんありますが思いつくだけで、運転免許証・労安法に基づく免許証・
危険物取扱者免状・消防設備士免状・無線従事者免許証の他で
何かありますか??

1049935969 公開 2012-4-16 15:51:00

勝手な推測ですが、「業務に従事しているときに、携帯する義務があるかどうか」ではないでしょうか。
携帯義務がなければ、大きさは関係ありませんが、携帯義務があるのに持ち歩きにくいサイズというのでは、非常に矛盾しています。
ですから、携帯しないといけない免許は全て小さいと考えられます。

s141214390902 公開 2012-4-16 21:14:00

エックス線取扱主任者も小さいよ。

yo11049472706 公開 2012-4-16 12:29:00

動力車操縦者免許も折り畳んでコンパクトになってしまう免許証ですね。
鉄道の運転士の。

kot1222320937 公開 2012-4-16 12:20:00

たとえば、
海なら 海技免状・操縦免許証 といったとこかな。
空だと 操縦士技能証明書 というものがあるよね。

高圧ガス取締法にも免許があるし。
たぶん、ここには書ききれないよ。

1152633567 公開 2012-4-16 12:16:00

資格という意味では、フォークリフト・ガス溶接・作業主任者関係など、様々ありますが、
講習機関によって、さまざま なんです。
フォークリフトについては、私が取得した教習機関は紙のラミネートで、カードタイプですが、
他の教習機関に行った人は、プラスティックのカードになっているところもあります。

1151069469 公開 2012-4-16 12:11:00

ボート免許も小さいですね
ページ: [1]
全文を見る: 国家資格・免許試験に合格した後に交付される「免許証/免状」には大きな紙の合格証