免許証の住所変更に住民票は必要なのでしょうか。 - 東京都に引越しを行い、住
免許証の住所変更に住民票は必要なのでしょうか。東京都に引越しを行い、住所変更と更新を行う予定ですが
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kisai/kisai00.htm
上記の警視庁HPには住所変更には住民票で無くてもよい様に書いてありますが
http://tokyo.tsutaya-net.com/procedure/procedure7.html
こちらのような他のHPなどを調べると県外からの転入には住民票が必要の様に書いてあるところもあります。
どちらが正しいのでしょうか? 変更の際の必要書類(住所)の確認資料として提出(見せるだけ)する為に居るだけです。
確認書類認められている物
住民票・健康保険証・住民基本台帳カード・学生証・身体障害者手帳・年金手帳・各種契約書・他官庁発給の許可証(免状)
新住所に届いた郵便物・納税通知書・公共料金「電気・ガス・水道・電気等」のお知らせ
証明が出来る書類が有れば全部持って行って聞いて見ましょう。 地域によっても違いがありますが、住民票を持参すれば変更可能なのは確実です。
住民票の代替となるような「公共料金の領収書」・「消印のついた郵便物」などで住所変更が可能かどうかは地域によって違います。
変更されようとしている警察署に電話で確認をしてから行ったほうがいいでしょう。 後者をどう読んでも、住民票が「必要」とは書いていないと思いますが?
(「住所を確認できる書類」の一例として書いてあるだけですよね)
対応は都道府県によって異なりますが、東京都では警視庁のアナウンス通りです。
場所により異なるが住民票を持っていけば間違いない、あるいは本籍地変更を伴う場合は本籍地記載の住民票が必要(これは全国共通)、などの理由で、大雑把にしか書かない場合は一番確実な形で「住民票」という書き方になるでしょう。 基本はあくまでも住民票です。
ガス・電気・水道のような公共料金の請求書などの郵便物に限り例外として認められているだけです。
ページ:
[1]