ステップワゴン WagonRK2先日、エンジンランプ点灯ディーラーで燃焼が上手くい
ステップワゴン Wagon RK2先日、エンジンランプ点灯
ディーラーで燃焼が上手くいってない時がある可能性があるので、プラグからやってみましょう。
言われたので、自分でプラグ(デンソー)とイグニッションコイル(汎用品)を全て交換。
交換後、快調。
2週間ほどで、再びエンジンランプ点灯で現状です。
イグニッションコイルの外れですかね?
まずイグニッションコイルを調べたいのですが、4つのうち、不良が起きてる可能性を調べるには、エンジン始動中に、コイルを一つづつ抜いて、エンジン止まりそうにならない箇所があれば、そのイグニッションコイルがダメの認識であってますか?
詳しい方宜しくお願いします。 それは失火場所を調べる方法で、その後にイグニッションコイルかどうかを判断する為に失火した場所のイグニッションコイルを失火してない所と入れ換えて再度確認をして移動したのでいればイグニッションコイルそうでなければコードもしくは別の要因です。例えばプラグホールパッキンの劣化でオイルが上がってる失火の可能性もあります。 コイルはネットでの安い物ですか?プラグとセットになった物?ディーラーで診断機判断して、失火又は燃料、センサー系異常判断が分からないから、大まかに燃焼異常と言われただけでは?文章回答はコイル抜いては合ってます。多分分からないと思うよ。エンジン回転中に失火信号だから。走行にエンジン異常回転がある以外は。 部品もディーラー交換なので純正部品でしょうから2週間程度で壊れることは少ないと思います。(調べるのは構いませんが)
RK2は延長保証されており車の使われ方によってエンジンオイル上がりが多くなり、それが失火や燃焼し排気系のO2センサーが反応し警告灯が点灯したかも知れません。 おそらく
見込み外れ
警告灯点灯以外の症状が問題です
ページ:
[1]