小型特殊の免許をとって二人乗りできるLEADなどを買っても二人乗りで
小型特殊の免許をとって二人乗りできるLEADなどを買っても二人乗りできないとききました。中型免許がないと二人乗りできないのは本当ですか? 少し整理して下さい。余りに適当に覚えすぎです。そもそも「小型特殊自動車免許」では二輪車の運転は出来ません。LEADという事はスクーターだと思いますが、二輪免許が必要です。
「中型免許」は二輪免許ではありません。総重量11t未満 最大積載量6.5t未満の車を運転する為の免許です。
二輪免許には
原付 50cc未満
普通二輪免許 小型限定 125cc未満
普通二輪免許 400cc未満
大型二輪免許 AT限定 650cc未満
大型二輪免許 限定無し
と、5段階あります。原付を除く二輪免許で二人乗りは可能ですが、それにも条件があります。
1:免許取得して1年以上経っている事。
2:高速道路の場合は免許を取って3年以上且つ20歳以上である事。
3:バイクに後部座席がある事。
です。色々条件があるので気をつけて下さい。 当然小型特殊に改造してナンバーを取ったリードって事じゃ無いの?
小型特殊免許で原付運転できると思っているような馬鹿げた
質問する奴はいないと思うが?
小型特殊は関係ないですよ。
2人乗れる構造になっている小型特殊なら大丈夫、彼女とデート
出来ますよ。
初心者期間の二人乗りを禁止しているのは普通・大型自動二輪だけです。 小型特殊免許はトラクター農耕機を乗る免許の事です。
原付免許は(50cc)のオートバイに乗るが出来ますが、1人乗り用なので、二人乗りは出来ません。
二人乗りを出来るのは、普通二輪小型限定免許か普通二輪免許を取得すれば、ご質問にもあります、LEADに乗れます。
但し、二輪免許を取得後「1年間」はタンデム(二人乗り)は禁止されています。 小型特殊免許では、小型特殊自動車しか乗れませんよ、原付免許を取得しないとLEAD50は乗れませんし原付は二人乗り出来ません。 「小型特殊」という免許では、二輪は運転できません。
この免許は、農耕機やフォークリフトを運転するための免許です。
「普通自動二輪 小型限定」という免許であれば、125㏄以下の二輪を運転できます。
しかし、二人乗りするには、免許を取得して1年以上経過している必要があります。
1年以上経過していれば、二人乗りできます。 小型特殊では小型特殊以外の車(原付)も乗れません。
http://homepage3.nifty.com/license/car/car0022.html
ページ:
[1]