yso11167964 公開 2012-4-19 15:06:00

免許証の更新について質問です。問い合わせたところ、更新期限を過ぎてしまっ

免許証の更新について質問です。
問い合わせたところ、更新期限を過ぎてしまった場合でもやむを得ない事情があれば半年間は更新ができると言われました。

それは愛知県の免許センターだったのですが、全国どこでもそうなのでしょうか?
まだ新しく住む場所が何県か決まっておらず、問い合わせることができません。
しかし愛知県で更新することは難しいです。
詳しくわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
その際に必要書類などありましたら、そちらもよろしくお願いしますm(__)m

1250856113 公開 2012-4-19 18:17:00

半年以内は理由が無くても普通にうっかり失効で復活可能ですよ。
半年以上三年以内なら理由があり、その理由消失から一ヶ月以内なら無試験の講習のみで復活です。
これは全国同じ。
ただ、質問者さんの状況がイマイチ不明です。
『新しく住む所が決まっていない』
との事ですから、住民票を抜いての海外渡航帰りなどでしょうか?
なら、ちょっと面倒。

東京都(警視庁HP)では、通常必要書類は
・ 失効した免許証
・ 写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
・ 本籍地記載の住民票(提出となります・コピーは不可)
・ 外国人の方は、外国人登録証明書等
・ やむを得ない理由を証明するもの(パスポート(注5)や入院証明書(診断書)等)
で済むのですが、住民票を抜いているからこれを入手出来ない。
その場合住民票の代わりに
・一時帰国証明書(1,都内在住の親族等の住民票裏面に記載したもの、2,都内に所在する勤務先が発行したもの)を持参してください。
一時帰国証明書をご用意できない方は事前にお問い合わせください。
とあります。
親戚も会社もこのような書類の手配に馴れていない奴らばかりの場合、滞在中のホテルのコンシェルジュ経由でマネージャーさんに滞在証明を手配してもらう手段があります。

何にしても帰国後の期間は一ヶ月間しかありません。
モタモタしている暇はありませんから、現在滞在中の住所管轄の施設に問い合わせに行く等、サクサク処理しましょう。
実は田舎の免許センターでは、職員自体が馴れていなくて手間取る場合も。
出来れば同様の処理が日常の大都会の免許センターでの手続きがスムーズです。

ffn1242076716 公開 2012-4-19 16:43:00

法に定めるやむを得ない理由が無く免許証の有効期限が経過して6ヶ月以上の申請
必要書類等
~失効した運転免許証
●持っていない場合は住民票の他に住民基本台帳カード、健康保険証、パスポート等
身分を証明出来る物が必要になります。
身分が証明出来ない場合は、手続が出来ない事が有ります。
~本籍が記載されている住民票(6ヶ月以内の物)1通
~写真:2枚
(縦3.0cm×横2.4cm)
~手数料
試験手数料:1900円
交付手数料:2050円
*手続順序
受付→適性試験→暗証番号設定→写真撮影→失効手続に必要な講習→運転免許証交付
※再試験不受験者、再試験不合格者の失効については手続き出来ません。
問い合わせした時点で何故必要書類等、更新先をお聞きにならなかったのでしょうか?

lp51143051495 公開 2012-4-19 15:37:00

やむを得ない理由が無くても6か月以内なら試験なしで同じ免許が手に入ります。
やむを得ない理由があれば6か月以上でも同じ免許が手に入ります。
必要なものは
・ 失効した免許証
・ 写真1枚(縦3cm×横2.4cm)(注2)
・ 本籍地記載の住民票(提出となります・コピーは不可)(注3)
・ 外国人の方は、外国人登録証明書等(注4)
・ やむを得ない理由を証明するもの(パスポート(注5)や入院証明書(診断書)等

詳細は
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/sub_02.htm
警視庁HPですので東京都、都内は手続きする都道府県に置き換えてください。

1110811453 公開 2012-4-19 15:10:00

全国共通です。
もう失効してしまったのであれば、「更新」ではなく、再取得です。
半年以内であれば、更新と同様の手続きで再取得ができるということです。
必要な書類も全国どこでも同じですが、住んでいるところを決めて、住民票を置かないとどうにもなりません。
ページ: [1]
全文を見る: 免許証の更新について質問です。問い合わせたところ、更新期限を過ぎてしまっ