スタッドレスタイヤの硬度計についてです。60以上なら使ったら駄目という事
スタッドレスタイヤの硬度計についてです。60以上なら使ったら駄目という事なんですが、50~55、55~60の間ならどうしますか?
溝はきちんとありひび割れなしで製造から5年以内のものとします。
使い方は氷の上は走らない、基本は除雪された道、細い道ですれ違う時に雪の上を走るという使い方です。朝や真夜中は走りません。
お願いします。 個人的には硬さよりもタイヤ自体の性能が大切ではと思います
減らないので10年以上履いてたことあるけど交換した新品タイヤと大差なかった思い出
まあ不安なら新品に交換しちゃいましょう 硬度計って数字が大きい方がいんじゃなかったでしたっけ?
70とか80が良くて60以下だと堅いんじゃなかったですかね。機種にもよるのかな。まぁ私は溝は気にするけど硬度は二の次かな。 硬度よりも 目視で摩耗の具合みたり 後は実際の路面走行でどうなるか 冬場なんて 皆同じ条件でもないし いかに路面を読むかだと 私は思ってますけどね 黄色(55~60)なら、全然使います。
来シーズンに計ってみて、まだその範囲なら使います。
自分は60超えたら交換です。 雪上だけの話なら硬度計が赤だろうと走れますよ。雪だけに見えて凍結路混じったりとかと言うのはある話ですし、雪ってあんまり滑らないし、凍結路と言うか凍ってるだけではあまり滑らないんです。
ページ:
[1]