てんかんの人で車運転してるけど、隠して免許とってるんでしょうか
てんかんの人で車運転してるけど、隠して免許とってるんでしょうか?自分から言うとは思えないけど てんかんの患者も、医師の診断書を添えて一定の基準を満たせば自動車の免許が取得できます。基準には、「過去2年間発作が認められない」「てんかんの専門医の診断を必要とする」など、科学的な根拠に基づいています。
運転中の「てんかん発作」による重大事故は、正規の手続きでは、「免許が取得できない」・「免許停止・取り消し」に相当する人によるものです。
「正規の手続で免許を取った人」と「病歴を隠して免許を取った人」とを区別して、話をしないといけません。 てんかんだからって免許がとれなくなるわけではないです。 意識がなくなったり、体が全くきかなくなるような発作でなければ、運転には支障はないはずです。
私も怪我や病気からてんかん発作を持っていても不思議がない病状ですが、脳波の検査では発作は起していません。
てんかん患者とはみなされていませんが、「てんかん」とひとくくりにして差別する風潮が許せません。
しかも大発作がある人だって、何か生活が出来るように考えてあげないと、車だけ取り上げてどうしろと言うのでしょう?
何か援助しないで運転を禁止すれば、仮に意識を失う発作があっても隠れて免許を取る原因になるだけです。 だから今度は福祉をよくしようとすれば、税金の無駄遣いだと言う人もいます。
ジレンマですね。 私は生まれつきてんかんで(って言っても軽度なので発作は起きません。最悪あっても意識はあるので車とめたりできます)、今自動車学校に通っています。私は発作より、体が不自由なところを見てもらってますが。持病は隠せます。でも、場合によって診断を受けたりするのでばれるのがほとんどです。隠してもいいことないのに。
テレビで「てんかん」ひとくくりにされるのはほんっとにうんざりです。 今年に入って自分が教習所に行ったときに最初にてんかんの症状があるとチェック欄があったのですが隠すことはできるとは思います。ただ、講習中にその症状が起きたらアウトだとは思いますが。 もしくは免許をとったときは症状に気が付いなかったという人も居ると思います。
一応免許更新の際に、持病がないことを記入する用紙もあるのですが…
加齢による能力低下とともに、本人以外が判断をすべき点ですよね。
医師の診断でぱっと分かればいいのですが・・症状が目の前で出ないことには判別が付かないでしょうし。
ページ:
[1]