中型8t限定を解除したら二種免許持ってなくてもマイクロバス運転できるよう
中型8t限定を解除したら二種免許持ってなくてもマイクロバス運転できるようになるのですか? 一種と二種は何が違うのか復習しましょう。二種は、お金をとってお客様を輸送するときに必要な免許ですよね。ですので、乗っている人からお金をとらなければ、社内旅行とか、旅館なり学校なりの送迎バスとかでいわゆるマイクロバスを運転できます。今度教習所に行ったら、送迎バスのナンバープレートが白いことを確認してください。 白ナンバーのマイクバスなら運転できるようになります。
スポーツセンターや幼稚園等で送迎用のマイクロバスも白ナンバーなら運転可能です。(道徳的には二種免許が必要と思いますけどね。)
umineko1219さんの
中型8t限定を限定解除しないで、マイクロバスに乗ると無免許運転に…というのは法改正前の[みなし無免許]の解釈で、中型自動車免許創設時の法改正でみなし無免許は無くなり[条件違反]という解釈に変わりました。 はい。 レンタカーや送迎等、人から金や報酬を貰うか貰わないかが、二種免許が必要どうかの分かれ目です マイクロバスを運転して旅客を運送することにより、報酬を受けとる場合には、二種免許(大型、中型)が必要ですが、単なる送迎や故障車の回送の場合は中型一種(限定無し)または大型一種でOKです。 中型車8t限定解除をすれば、マイクロバスを運転できるようになります。中型二種は、マイクロバス(11人~29人乗りのバス)で、お客さんから運賃を貰うといった「旅客営業」に従事する際に必要となります。
ちなみに、中型免許(8t限定)所持者がマイクロバス等を運転しても、無免許運転違反にはなりません。条件違反になります。 マイクロバスは運転できます。が、お金をとって営業する場合は二種が必要になります。
ページ:
[1]