ewc1148731670 公開 2012-4-10 12:51:00

きのう免許交付手数料の収入印紙を買う窓口で…おばさんに『交通安全協会費は?』み

きのう 免許交付手数料の収入印紙を買う 窓口で…おばさんに『交通安全協会費は?』みたいな顔されて
払っていただけないんですか?
えっ 払わないの?
みたいな 口調で言われました。
なんか拒否した僕が 嫌な人間みないな感じの雰囲気でした。
これって どのくらいの方が納めているものなんですか?
また 納める人と 納めない人に 違いはあるんですか?
交通安全協会費は どんな性質の 費用なんですか?
長くて すいません。補足そういう特典があるなら説明してほしいですね。
ただ払って頂けませんか?と ブスッとした口調で言うだけで 払うと こういう特典がありますとか、こういうものに使われてるとかの説明がないんですよ。

堀内 公開 2012-4-10 13:45:00

入会していると、
シートベルトをしていて事故に合い。
死んだ時と重度後遺症が残った時、
50万円もの見舞金がもらえるそうです。
私の住んでる県の交通安全協会では、
交通安全に多大な功労のある者をたたえる 「交通安全功労者表彰」
長期にわたる無事故・無違反者をたたえる 「優良運転者表彰」
交通事故防止など、交通安全運動に多大の功績のあった団体をたたえる 「交通安全功労団体表彰」
というのがあるそうです。
あと、バイオリズムを測ってくれるそうです。

この様に、入るといろんなすばらしい特典があります^^;

なので、私は入りません。

1149647806 公開 2012-4-10 14:02:00

個人的には「わざとお金をどぶに捨てること」と同じだと思っています。
「交通安全協会」自体が警察官僚の天下りの為に作られた団体(確か七人の役員全員が警察官OBだと事業仕分けで指摘されていた)でその連中の「食いぶち」になっています。
たまに地域等で「交通安全教室」が開かれたり「安全運転講習会」等を開いて「いかにも交通安全に貢献している」姿勢を見せていますが、収入の額を考えると数千万分の一程度で行える催しでしょう。
役員の退職金も二、三年在籍で一千万円以上はもらえるようですし。
これらの仕組みを理解した上でそれでも「交通安全協会費」を払いたがる人は協会内部の人間か、それに関係する人だけでしょう。
役人は「既得権益」を守ることに必死ですから。

zay1214555821 公開 2012-4-10 13:11:00

今は良くなりましたが、以前はほぼ半強制的に会費を徴収されていた時期がありました。
その頃から「入りません」と言って払ってませんがなんのデメリットもありませんししつこく払うように言われたこともありません。
以前の半強制徴収が問題ありと裁判所で言われてからは会費を払う人が激減していますが、実感ではまだ半数くらいは払ってるのではないでしょうか?
会費の性質は個人的には協会の自己満足のために使われる費用と考えてます。
交通安全に関するPRであれば警察で行なってますし、交通安全協会が行う表彰制度も身内に対するものですし。
余談ですが「え?払わないの?」みたいな顔されたら「払いませんけど何か?」って顔してればOKです。

1115577618 公開 2012-4-10 12:59:00

警官の天下り先です。
忘年会の費用になるだけです。
払わないで正解です。
ページ: [1]
全文を見る: きのう免許交付手数料の収入印紙を買う窓口で…おばさんに『交通安全協会費は?』み