30才になる娘は10才の頃、てんかんを起こし、3年ほど薬を服用。そ
30才になる娘は10才の頃、てんかんを起こし、3年ほど薬を服用。その後、20年間、服用せず、症状なく、自然治癒したものと思っています。運転免許を取得しましたが申告する必要があったのでしょうか? 虚偽申告をして運転免許申請書を出してはいけません。直筆で氏名と申告年月日を記入した上で次の質問のチェック項目があったはずです。
1.病気を原因として、又は原因は明らかではないが、意識を失ったことがある方
2.病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれん又は麻痺(まひ)を起こしたことがある方
3.十分な睡眠時間をとっているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある方
4.病気を理由として、医師から、免許の取得又は運動を控えるよう助言を受けている方
5.1~4のいずれかに該当する方で、申告前に運転適性相談を終了している方(相談日 月 日)
6.1~4のいずれにも該当しない方(病気の症状等がない方)
20年間も薬の服用の必要がなく症状もでていないとすれば全く運転には支障がないと思います。
ただし、申告時に1番と2番にチェックした上で問題なしとなった場合やあらかじめ相談して5番にチェックした場合あるいは以降より6番にチェックしてくださいと係の人に言われた場合に言えることだと思います。
てんかんが悪いのではなく、正確に申告しない人がいるのが悪いのだと思います。
全員が正確に申告しない限り、てんかんへの偏見を無くせと言われても無理な話だと思います。 あー、もう偏見が広まっているよ…
専門の学会の見解の抜粋に、「薬を飲まずに5年間発作なしでないと大型免許・二種免許はダメ」という内容の一文があります。裏を返せば、この条件を満たせばokということです。娘さんの場合はすでに20年ですから、全く問題ありません。申告もしなくて大丈夫です。 薬を用いた治療は、てんかんの根本にある原因を治癒するものではなく、痙攣を抑えたり発作が出にくくする対症療法であり、長期間服用を続けなければならない。但し、長期に渡って発作がない場合は、症状に合わせて徐々に減量し休薬することもあるので、治癒することはありません。
最初に申告したほうが、良かったかもしれません。運転は控えたほうがいーかもしれません。病院え行き、医師に相談してください。 この質問をするあなたに憤りを感じます
ページ:
[1]